長野県 小布施。
小布施に行ってきました。
飛騨の木工関係者の研修会です。
東京に向けて、2泊3日の長~い工程なんですが、
初日は小布施でした。
小布施の町作りは、非常に興味深いものでした。
観光客のことを、来訪者と呼びます。
あくまでも観光客のための町作りではなくって、
地元の産業・生産を高めることで、その結果として訪れてくれるお客様が多くなるという発想なんですね。
確かに飛騨高山は、観光客のための町作りを考えるあまり、観光客が離れていってしまっています。
だってお土産屋さんに、どれだけ飛騨で生産された飛騨らしい物がありますか?ってことなんですね・・・・
駐車場の白線すらないんですよ。
あの白線は、車が止まっていない時は、非常に醜いものなのだからだそうです。
う~ん、うなずけますね!!
枡一市村酒造の社長さんのお話も聞けたのですが、
町作りは、みんなでやるものですが、
やはり強い思いを持ったリーダーが現れないと、なかなか実現が難しいんだとも感じました。
初日から濃い内容のお話でしたぁ。
その後、いざ東京へ・・・
関連記事