家具のリノベーション

ヒダコレ

2016年05月22日 16:07

リノベーションとリフォームの違いは?
ふと疑問に思って調べてみると、英語で「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味しているようで、
リフォームがマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復という意味合いに対して、
リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを意味しているらしいです。

実は、最近家具の修復のご依頼も多くって、
私たちは「家具のリノベーション」と呼ぶようにしています!!








以前は、輸入材も珍しくって確か「唐木の座卓」と呼ばれていたような・・・
お客様の暮らしの中ではちょっと重すぎたようで、使われずにずっと倉庫の中に眠っていたそうです。

それを何とかソファの前のセンターテーブルとして使いたい。
そのようなご要望をお聞きしました。









天板をカットして、センターテーブルのサイズにするのですが、
この丸太の耳の感じも残したい・・・

そして重すぎるということなので、天板を薄くして軽くしなければいけないし・・・

天板は急に薄く削りすぎると反ってしまうので、
何か月も時間をかけて少しづつ削っていく慎重な作業が続きました。











丸太の耳の部分を残しつつ、天板をすっきり小さなサイズにカットしました。
天板の下には、新聞などを置く棚板を作って、使い勝手のいいものに仕上げました。

年輪の模様もきれいに浮き出て、個性的なセンターテーブルが出来上がりました!!


お客様のものをお預かりして、加工するのは緊張しますが、
とっても喜んでいただいて、私たちもかなりホッとしました・・・ (笑)


また次の「家具のリノベーション」も楽しみですね。
ぜひ、みなさん何でもご依頼くださいませ!!


浦西正幸





関連記事