『安土忠久 吹き硝子展 2019』明日から開催します☆
2019年08月01日
このところ夏らしい暑さになりましたね。
暑い暑いと言いながらも、飛騨の短い夏を思うと夏らしいことを堪能したいですね。
『スイカ』を食べたり
花火をやったり
そして、ヒダコレは夏と言えばやっぱり安土忠久さんの吹き硝子展です

安土忠久さんの吹き硝子展は明日が初日です
8月2日~8月18日までの期間で開催します。
今日、最終準備をやっていたら、なんと!なんと!
安土忠久さんの出来立てほやほやの作品を奥さまの理恵さんにお持ちいただきました

7年ぶりに制作された『トトロ花器』と、墨黒が美し足つき花器、名前は『旅人』
そして、泡の入り具合が絶妙な片口の鉢 『ぽち泡片口』の3種類
この暑い中での制作、大変嬉しく思うと同時に、頭が下がります。
ありがとうございました。
安土忠久さんご夫妻は明日の初日、午後より飛騨コレクションへ来られます。
吹きガラスの制作工程などぜひ疑問に思うことを安土さんにお尋ねください
そして、この機会に吹きガラスの魅力を堪能してみてはいかがですか。
お待ちしております。。。
安土忠久さんのオンライン特設ページも8月2日の9:30よりご覧いただけます。
お楽しみに!!
浦西聖美
暑い暑いと言いながらも、飛騨の短い夏を思うと夏らしいことを堪能したいですね。
『スイカ』を食べたり
そして、ヒダコレは夏と言えばやっぱり安土忠久さんの吹き硝子展です

安土忠久さんの吹き硝子展は明日が初日です

8月2日~8月18日までの期間で開催します。
今日、最終準備をやっていたら、なんと!なんと!
安土忠久さんの出来立てほやほやの作品を奥さまの理恵さんにお持ちいただきました


7年ぶりに制作された『トトロ花器』と、墨黒が美し足つき花器、名前は『旅人』
そして、泡の入り具合が絶妙な片口の鉢 『ぽち泡片口』の3種類

この暑い中での制作、大変嬉しく思うと同時に、頭が下がります。
ありがとうございました。
安土忠久さんご夫妻は明日の初日、午後より飛騨コレクションへ来られます。
吹きガラスの制作工程などぜひ疑問に思うことを安土さんにお尋ねください

そして、この機会に吹きガラスの魅力を堪能してみてはいかがですか。
お待ちしております。。。
安土忠久さんのオンライン特設ページも8月2日の9:30よりご覧いただけます。
お楽しみに!!
浦西聖美
Posted by ヒダコレ at 13:46│Comments(0)
│イベント・企画展