お店はこちら飛騨コレクションの地図

高山に新しいホテルがオープンします

2021年07月20日

昨日(7/19)のゲリラ豪雨とカミナリweather05すごかったですね、、、😵
一部雨が窓の隙間をつたって店内に入ってきたり、外にかけてあるタペストリーが飛んでいきそうになったりと、ヒダコレもちょっと大変でした😓


さて今日は、7/30(金)高山市に新しくオープンされる『hotel around TAKAYAMA』さんのご紹介をしたいと思います。




高山駅から市役所に向かっていくと左手に濃いグレーのシックなイメージの建物がありますが、そこがaroundさんです。

外観はシックなんですが、中に入るとふんだんに木が使われていて、とっても温かみがあります。




いまどきはチェックインも機械なんですね。
でも、ここにも木が使われているので無機質な感じはないです。




ジュニアスイートルームの洗面台もナチュラルな雰囲気。




ダイニングバー。





オープン前なのにどうして館内の写真が撮れるの?、、、と思われるかもしれませんね。
実はヒダコレ、ここに什器と家具を少し納品させていただいたので、その時についていって撮影させてもらったのです😄

こちらがその什器。



フロント横に飛騨のお土産コーナーがあるのですが、ここで売られるお土産や飛騨の作家さんの作品を陳列する棚です。

わかりやすくお土産と書きましたが、aroundさんのコンセプトである『GOOD LOCAL』<地元の人に愛され根付き、文化を作っていく、地域の宝物のようなもの>を販売するところです。





そしてジュニアスイートルームには山桜の一枚板で作ったローテーブルも納めさせていただきました。




観光業はまだ大変な状況ではあると思いますが、こうやって新しい施設がオープンすると、ちょっとワクワクしてきますねemotion20


hotel around TAKAYAMAさんの公式HPはコチラです。

もうすぐ夏休みが始まりますが、地元の美味しいお店で食事をして、地元に泊まって、古い町並みを散策、、、なんてのもいいのではないでしょうか🥰


nakamura




  

Posted by ヒダコレ at 12:10Comments(0)無垢の家具のお届け

つながるデスク

2021年06月05日

こんにちは!皆は、自分のデスクはお持ちでしょうか☺
最近はお子様の学習机や、おうちワークが増えたことでお仕事机のお問い合わせが増えています。
わたしの中でもワークデスク、アツいです🔥🔥🔥

機能性もとっても大事なデスクですが、好きだなって思えるものっていうのも大事ですよね。
テンションがあがれば、お子様もすすんで宿題やっちゃうようになるかもしれません。

今回は、以前お客様に納品した、私の大好きなデスクをご紹介します!




じゃ―――――ん、お気づきでしょうか?
こちら、2連のデスクになっています!
木目が繋がるように、一枚の板をふたつにカットして、それぞれ脚をつけてお作りしています。



連なっていますね。
こちらは小さいご兄弟の勉強机です。
材種はクルミ🐿

小さい頃は隣に並べて一緒にお勉強して・・・
大きくなって部屋や暮らす家が離れたとしても、
分けた木目からは繋がりを感じられます。



引出しもついています。
ご兄弟の後姿がかわゆいですね。



もちろん、ひとつひとつでもとっても素敵なデスクですが、
隣に並べるとひとつに繋がるってなんだかとても素敵に感じました🌸
机を見るたびに、いろんな思い出が思い浮かびそうですね。


ヒダコレ やすい🌹  

Posted by ヒダコレ at 10:14Comments(0)無垢の家具のお届け

一枚板・カウンター・デスク・テレビ台のオーダー家具②

2018年01月15日

引き続き、岐阜県可児市のK様のオーダー家具のご紹介です。




①オーダーデスクと飾り棚

ご主人のワークデスクです。
パソコン作業に加えて、プリンターや用紙の収納ができるように考えています。

またデスクの上の飾り棚は、
大工さんとの打合せで壁の中から固定できるようなタイミングでお届けしました。

※デスクも飾り棚も、
飛騨の森で育った「栗の木」で、飛騨の家具職人が作ったオーダー家具になります。







②キッチンカウンターと収納

キッチンカウンターと収納も、
飛騨の木を使って、飛騨の家具職人が作った安心の家具になります。

カウンターの造作についても大工さんと相談の上、
大工さんが取り付け加工をするタイミングで現場にお届けするようにしました。

収納に関しては、ドッコ金具で壁に固定するようにしましたので、
いつでも取り外しが可能なように作ってあります。







②テレビボード

壁掛けのテレビも普及してきていますが、今回は置き式のテレビでしたので、
テレビ台の製作になりました。
(最近は、床に接しない壁に固定するタイプのテレビボードを作ることも多いです)

総無垢材で製作したテレビボードですが、
実際はあまり見えない裏板を省くことで、少しコストを抑えることにさせていただきました。

こちらは飛騨の胡桃の木で作りましたので、木の表情が表れた優しい雰囲気の仕上がりになりました。








③一枚板テーブル・イス・ベント

大きな栃の一枚板テーブルです。
全面に「杢」が広がるきれいな表情と、白い木肌と真ん中の赤身のコントラストが特徴的ですね。
最近ではトチの価格が高騰していて、
なかなかサイズ感と木の表情のバランスがいいものが手に入らなくなっています。

テーブルの脚は、「兼用脚」と言って、
ダイニングテーブルにも、座卓にも使用できる優れものになります。

詳細は「一枚板について」もご覧ください。


また椅子とベンチはクルミ材で製作しています。
クルミは少し柔らかくって軽いので、私たちが椅子材としてはおススメしている木になります。

「飛騨の椅子」もご覧ください。



浦西正幸


  

Posted by ヒダコレ at 17:00Comments(0)無垢の家具のお届け

一枚板・カウンター・デスク・テレビ台のオーダー家具①

2018年01月14日






昨年になりますが、岐阜県可児市にお届けに行ってきました。
この写真に写っている家具はすべてオーダーで作らせていただきました。

一枚板テーブルとイス、ベンチ、
そしてキッチンカウンターと収納、オーダーデスクと飾り棚、
さらにテレビボードです。











今回は大きな家具もあり、たくさんの種類の家具があったので、
工房スタッフ全員で納品に行ってきました。



飛騨の森で育った栗や胡桃などの珍しい広葉樹の木で製作したオーダー家具です。
工務店さんや大工さんとの細かな打合せを重ねて、
お部屋と家具のマッチングの詳細な部分まで気持ちと技術を行きわたらせることができたと思います。

はじめて施主さんにご覧いただいた時のお言葉が最高に嬉しかったです。

まず初めの一言が、『感動した!!』 でした。
私たちこそ感動しました。
誠に有難うございました。

これからもお客様に喜んでいただけることを最優先に、ものづくりに励みたいと思います。



家具のお問い合わせは、何でも、お気軽に。
「オーダー家具のお問合せ」

浦西正幸


  

Posted by ヒダコレ at 17:00Comments(0)無垢の家具のお届け

山桜 無垢テーブルのお届け!!

2017年12月17日



岐阜県のY様のお届けです。





山桜の一枚板を3枚ハギ合わせて作る天板は、
大きな一枚板と変わらない木の表情、存在感を醸し出しながら、
テーブルとして使い勝手のいい形、サイズに整えて製作することができます。

ご覧の通り、自然の耳の形状も生かしているので、
一枚板と同じような白太の模様がきれいに残っています。







天板の厚みも30mmと、一枚板よりは薄く仕上げることによって、
今の住宅デザインにもマッチしたモダンで、スッキリした、使い勝手の良いテーブルに仕上がっています。





脚のデザインもとても人気があります。
スッキリ見えるホタテ脚は、高いデザイン性だけではなく、
椅子に座った時も膝のジャマにならないという機能性にも優れています。

クルミ材で製作した無垢の座面の椅子とも、とてもマッチしていますね!!


私たちは、地元飛騨の木で家具を作ることを心掛けています。
もちろん、この山桜も「飛騨の木」なんですよ。

詳しくは「飛騨の木の家具」もご覧ください。


浦西正幸







  

Posted by ヒダコレ at 15:32Comments(0)無垢の家具のお届け

無垢のオーダー家具と木の小物

2017年08月06日

飛騨高山発!無垢の家具 ものしり手帖

山桜一枚板のダイニングテーブル




愛知県西尾市のM様のところまで納品に行ってきました。
初めてHIDA・COLLECTIONにお越しいただいたのは、もう一年以上前になります。
その時にこの山桜の一枚板に一目惚れされたことがそもそものきっかけで、お付合いがはじまり、新築の計画・お部屋のインテリアのプランがドンドン進みました。
お部屋の真ん中に、家族が集う場所として、この大きな山桜のダイニングテーブルが決まったことで、安心感と満足感を持っていただくことができました。




クルミ材で作る椅子とベンチ






私たちの一枚板テーブルや無垢のテーブルに合わせる椅子ですが、
クルミ材で作る椅子やベンチをおススメすることが多いんですよ。

クルミ材は適度に柔らかくってお尻など肌触りがよく、そして適度に軽いので移動が簡単で使い勝手がいい椅子に仕上がります。



オーダーで制作した山桜のカウンターデスク




家の設計段階からお話をいただいていたので、ダイニングテーブルと同じ山桜材で、カウンターデスクのご提案をさせていただきました。
現在のお部屋の設計はダイニングルームとリビングルームが一緒になっていることが多いので、ダイニングテーブルの横にカウンターデスクが設置されるケースが増えています。

せっかくダイニングテーブルを無垢・一枚板にしたのだから、その横のカウンターが集成材の建材では・・・
というお客様が増えてきています。

そこで私たちはお部屋の設計の段階からご相談を受けて、大工さんの造作加工の前にカウンターやデスクの天板を仕上げてお届けするようにしています。



私たちのオリジナルの木の小物「フォト身長計」

<写真などが入ります>


私たちの、飛騨の木で作るオリジナルの小物たち。
フォト身長計です。

スマホが普及して写真をたくさん撮るようになったのですが、実はプリントすることが極端に少なくなってきています。
お部屋の中にも、写真を飾られることが減ってきています・・・

小さなお子さんの成長の記録と思い出のために、
そのたくさん撮影した写真をちょっとお部屋に飾ってみませんか!!

いつも見れるところに思い出の写真があり、飛騨で育った無垢の木で作った身長計はインテリア性にも優れていて、とても人気のアイテムです。



私たちのオリジナルの木の小物「フォトフック」

<写真などが入ります>


飛騨の木で作るオリジナルの小物たち。
フォトフックです。
先ほどの身長計と同じく、飛騨の山で育った山桜の木で作っています。

M様の家では、玄関に掛けていただいています。
お子さんの帽子やご主人のカバン、そしてキーホルダーなども掛けられますので、ほんと玄関にピッタリのアイテムですね。

「ただいまぁ」って家に帰ってくると、まずお子さんのかわいい写真が出迎えてくれます。
ほんの写真一枚で、とても幸せな気持ちを味わうことができますよ。



無垢の木の時計

<写真などが入ります>


飛騨の山で育った広葉樹。
家具用材としては、山桜の木はとても珍しい木であまり流通していません。

今回はM様のご要望で「山桜の木」で揃えて作らせていただきましたが、飛騨の山にはたくさんの珍しい広葉樹の木が育っています。
ただ小径木だったり、不揃いな木のためチップに加工されているのが現状です。

私たちは、そのようなその不揃いで小径木の飛騨の木を、一つ一つ丁寧に選別して家具作りをしています。





↓↓下記から画像もご覧いただけます。
http://xn--h6q23mrxdur3a.hidacolle.com/%e7%84%a1%e5%9e%a2%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%e5%ae%b6%e5%85%b7%e3%81%a8%e6%9c%a8%e3%81%ae%e5%b0%8f%e7%89%a9/

  

Posted by ヒダコレ at 11:57Comments(0)無垢の家具のお届け

一枚板のお試しセッティング

2017年07月02日

飛騨高山発!無垢の家具 ものしり手帖
タイトル: 一枚板のお試しセッティング

一枚板は同じ形、同じサイズのものはないから・・・

メーカーが作る規格サイズの量産テーブルは、
大体サイズオーダーをすれば、イメージ通りの大きさのものが出来上がってくるでしょう。

ただ一枚板については、同じ形、同じサイズ、同じ表情のものがない、世界で一つだけの個性的なテーブルになります。
なので天板サイズを数字で伝えても、なかなかお客様もイメージができないというお声を聞きます。

ほんとにお部屋の中に納まるのかどうか不安・・・


<型紙のお試し>



新築前の図面だけでは、家具の収まりがイメージできない。

そのようなお客様のご要望にお応えするために、そして不安解消のために、
私たちは、よく一枚板の型紙をお送るすることがあります。

今回は、たまたま近くにオーダー家具の納品がありましたので、
私自ら型紙でお試しセッティングに行ってきました。

実際のテーブルの脚の上に型紙を乗せてみて、2000mmで試してみたり、
1800mmで試してみたり、そのサイズの違いを一生懸命に一緒に考えてきました。


<ご夫婦2人で・・・>



インターネットで無垢の家具をオーダーする!!

特に私たちの木工房は、インターネットからのお問合せが多いので、遠方のお客様もたくさんいらっしゃいます。
なかなか飛騨の家具工房までお越しいただけないお客様には、このようなサービスはとても喜んでいただけます。

いつもお客様の声に耳を傾ける姿勢だけは忘れないようにしたいと思います!!



浦西正幸

↓↓画像も見たい場合は以下のURLをクリック
http://xn--h6q23mrxdur3a.hidacolle.com/%e4%b8%80%e6%9e%9a%e6%9d%bf%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%a6%e3%81%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0/

  

Posted by ヒダコレ at 21:31Comments(0)無垢の家具のお届け

美しいケヤキの一枚板テーブル

2017年06月18日

飛騨高山発!無垢の家具 ものしり手帖


家具の作り手が直接お届けに行く!
秋田県秋田市のT様のところまで、ケヤキの一枚板のお届けに行ってきました。
5月のGWの初日に高山観光の途中にHIDA・COLLECTIONに寄っていただきました。
以前から一枚板に興味があって色々と見ていたらしいのですが、今までは決め手がなく、なかなか決断が出来なかったようです。

今回のケヤキはとても個性的できれいな一枚板なんですが、
でも一番の決め手は、私たちの工房のアフターフォロー体制への安心感だったそうです。

できるだけ作り手が直接お部屋までお届けすること、そしてメンテナンスなどのお手入れの作業に伺うこと、その活動が安心感につながったようで、私たちもうれしく思います。



自然木の造形美、ケヤキ一枚板のコブ!
ケヤキは環孔材の一種なので、とても年輪がきれいな木なんです。
このケヤキの年輪も目が詰まっていて、その流れるようなフォルムはほんと美しいですね!!

でも年輪だけではありません・・・

この一枚板の一番の個性であり、更に美しいところは、やはりこのコブではないでしょうか。
何百年も生きてきた大樹ですので、多くの風雨にさらされ、天変地異を経験して、それを乗り越えてきた存在感と美しさが、この大きなコブに表れているような気がします。






お客様の暮らしに無垢の家具を!
どれだけ美しい一枚板でも、どれだけ個性的な無垢の家具でも、やはりお客様の暮らしに寄り添えなければ意味がありません。
私たちの工房は、まずお客様のご要望に耳を傾けることからはじめます。
そして一枚板や無垢の家具の良さ、取り扱いのご注意、オイル仕上げの特性などのお話をさせていただきます。

今回も、こんなにもT様に喜んでいただき、私もホッとしました。
誠に有難うございました。





↓↓画像も見たい場合は以下のURLをクリック
http://xn--h6q23mrxdur3a.hidacolle.com/%e7%be%8e%e3%81%97%e3%81%84%e3%82%b1%e3%83%a4%e3%82%ad%e3%81%ae%e4%b8%80%e6%9e%9a%e6%9d%bf%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab/

  

Posted by ヒダコレ at 13:55Comments(0)無垢の家具のお届け

ダイニング・ロー兼用テーブル

2017年05月28日

埼玉県までテーブルのお届けに行ってきました。
ダイニングテーブルにも、ローテーブルにもなる優れものです。

お子さんにもお手伝いいただき、脚を取り付けて、お部屋にセットです。







まずはローテーブルでの設置です。

この無垢のテーブルは「キハダ」という木で作らせていただきました。
飛騨の山で育った珍しい広葉樹の木です。

「黄肌」という漢字で書かれるんですが、字の通り黄色い肌をしていて、経年変化で色目に深みが出てきます。
環孔材という部類に入る木で、とても個性的できれいな木目も出ます。

そして、ご家族で記念写真です!!







最後は、お二人にご褒美が出ました。
いろいろと手伝ってくれて有難うね!!

また1~2年後には、メンテナンスを兼ねて伺いたいと思います。
末永く大切に使ってあげてください。







こちらの「お届け例・メンテナンス例」もご覧ください。

浦西正幸


  

Posted by ヒダコレ at 17:16Comments(0)無垢の家具のお届け

栃の一枚板テーブル

2017年04月23日




大きな栃の一枚板です。

栃と言えば、白い木を希望されるお客様も多いですね。
赤太が小さくって、白太が大きく面積が広いので、真っ白な一枚板が取れることがあります。

白栃と言って、希少価値が高い場合もありますね・・・


でも、私は栃の赤太も大好きです。
いろいろな模様が表れて、一つ一つすべてが違っていて個性的です。


今ウォールナットの人気も高いですが、
やはり国産材の一枚板ならではの「きめの細かさ」「繊細さ」「日本人らしさ」みたいな
良さってあると思います。

その国産材の一枚板の体表格が栃の木です。


浦西正幸
  

Posted by ヒダコレ at 12:02Comments(0)無垢の家具のお届け

水目桜のテーブルをお届けしました。 

2017年03月26日

飛騨の山で育ったミズメ桜は、
山から出てくる数も少なく貴重な材なので、希少価値も高い珍しい木です。

そのミズメ桜の一枚板をハギ合わせたテーブルを
岐阜県の山県市のH様のところまで納品に行ってきました。





今回はスタッフ3人での納品だったので、お客様との記念撮影もバッチリ!!
  (女子スタッフがカメラマンです・・・笑)








ヒダコレでは、昨年に水目桜の丸太をたくさん買うことが出来たので、
今年はミズメ桜での家具作りに力を入れていきたいと思っています。

ミズメ桜のあのきれいな「杢」が輝く家具。
私もとても楽しみです。

浦西正幸




  

Posted by ヒダコレ at 15:05Comments(0)無垢の家具のお届け

一枚板で作るソファ・ベンチ

2017年03月05日




一枚板のダイニングテーブルを使っていただいているU様から、
子供たちが、家族がワイワイ集うソファ、ベンチがほしいと相談がありました。

座り心地を優先すると「張りクッション」のソファになりますが、
でも無垢の木の自然の風合いがほしいし・・・









いろいろと打合せを重ねて、
まずは家族5人がゆっくり座れて、しかも子供たちが勉強したり、遊んだりできるようなもの。
そのような皆さんの思いが見えてきました。

最終的には広い一枚板をそのままベンチの座面として、ゴロっと横にもなれて、
しかもローテーブルとしても使えるようなものを作らせていただきました。









広いベンチの上は、あっという間に子供たちの遊び場になり、
以前からそこにあったかのように馴染んでしまいました。


トチ一枚板のダイニングテーブルと、そしてこのベンチも、
3人の子供たちの成長を見守りつつ、一緒に暮らしていくんだなって思うと、
とても感慨深いものがありました。



ほんと、いつもいつも感謝の気持ちでいっぱいです!!

浦西正幸







  

Posted by ヒダコレ at 16:01Comments(0)無垢の家具のお届け

京都の「木輪舎」さん 一枚板納品!!

2017年02月12日

先日ご来店いただいた京都の「木輪舎」さんのお店にお届けに行ってきました。

トチやケヤキ、クス、山桜など
国産材の一枚板をたくさん展示販売していただきます。











無垢材にこだわり、国産材にこだわり、
そして皆さんの暮らしが、少しでも気持ちのいいものになるように、
方向性や思いが同じ小売店さんとはタイアップして、素敵な家具をお作りしたいですね。


浦西正幸



  

Posted by ヒダコレ at 11:04Comments(0)無垢の家具のお届け

ケヤキの一枚板、無事にお引越し。

2017年02月05日





昨年になってしまいましたが、大阪まで一枚板テーブルのお届けに行ってきました。

実は・・・
この大きなケヤキの一枚板が、2階への階段を上げることが出来なくって!!
なんと、1階にそのまま置いて帰ることになってしまいました。

というのも、一週間後にほんとのお引越し。
引越し業者さんがドーンと荷物を運び入れるとのことでしたので、
その時に再チャレンジしてみることになったのです。


たぶん引越し業者さんとは言え、なかなか上げれないだろうなって思っていたのですが、
いとも簡単にスイスイ2階に上げてしまったそうです。

さすがですね!!









先日、お客様よりお便りとお写真が届きました。

家族の皆さんが集う、お友達が集まってワイワイ楽しい時間を過ごす、
この大きなケヤキの一枚板が、
そんなお部屋の中心、皆さんの集まる場になれるといいなって思います。


浦西正幸
  

Posted by ヒダコレ at 15:35Comments(0)無垢の家具のお届け

飛騨の木・胡桃の無垢テーブル。

2016年11月07日




静岡県までN様のテーブルをお届けに行ってきました。

飛騨の山で育った胡桃は、鬼胡桃と言ってとてもきれいで優しい表情をしています。
その鬼胡桃の丸太から製材した材料から、この無垢のテーブルを制作しました。









N様のお宅では畳の部分を椅子として使って、ダイニングテーブルとダイニングチェアをセットしています。
このような使い方も最近では多くなってきています。
お部屋が広く感じることができて、とても素敵ですね。








最後に、私も交えての記念撮影。

これから、ずっと長くテーブルを可愛がってあげてください。
またメンテナンスにも伺いますね。


浦西正幸


  

Posted by ヒダコレ at 18:22Comments(0)無垢の家具のお届け
このページの先頭へ