山只加藤苑 人気のすり鉢が入荷しています!!
2019年09月19日
飛騨の空気、涼しくなりましたね~
涼しくなりる→実りの秋→そして、収穫の秋と
秋が近くなると、夏のようにパパっと作る料理から、ゆっくりコトコト煮込んだ料理やちょっと手を掛けた料理が作りたくなりますね。
そんな時にも活躍してくれる、山只華陶苑さんのすり鉢が入荷しました
とても人気があるすり鉢ですが、お忙しいところ制作していただきました。
ありがとうございました!!
JUJU mortier 鉄クロ

JUJU mortier ワラ白

波紋模様が人気の『JUJU mortier』 の鉄クロとワラ白です。
シックな色合いなので、緑のきれいな菜っ葉の胡麻和えや、
人参と大根の白和えなどをこちらのすり鉢のまま食卓に出すと。。。料理が引き立ちますね
麦とろ鉢 鉄クロ

そして、麦とろを作るにはもってこいの麦とろ鉢です
麦とろを作るには背の高い器の方がいいと考えられて作られた、こちらもシックな色合いの鉄黒の麦とろ鉢です。
寛政6年(1794)創業の岐阜県多治見市高田町 『山只華陶苑』 さん。
藤兵衛窯七代目の加藤 智也さんの考えられた、『波紋櫛目』模様のご紹介文をHPより抜粋させていただきます。
「すり鉢は、すり目がうつわ全体に施されている事から、どの面でも摺れていると思われています。
しかし七代目(加藤 智也さん)は、そこに疑問を持ちます。
すれている場所は、すり粉木がすり目に逆らっている場所だけで、
あとの場所では、食材はただ上へ持ち上がっているだけなのでは、と……。
そこで美しさや作業性など、さまざまなすり目のテストをします。
開発までに約9年を費やしましたが、ついに完成形を見る事になります。
このデザインは、食材を上へ逃げにくくしその場ですれていく為、早くすれるようになりました。
そのため、食材への摩擦熱が少なく香り高くすれます。
さらに、力のない高齢者の方にも少ない力で使って頂けます。
この目立ての摩擦力は、回す方向に関係なく
する物をその場所に止めておく力となるため
右利き左利きに関係なく使っていただけるのです。
「HPより抜粋」
こちらのすり鉢、外国人の観光客の方には特に人気があるのですが、とっても日本的
なアイテムの道具ですよね。
外国人の方に聞いてみたら、ピーナッツバターの作るのに使いますとのことでした。
なるほど~~ピーナッツバターも美味しそう
この秋は山只華陶苑さんのすり鉢を使って、ゆっくり料理を楽しみたいな~
浦西聖美
涼しくなりる→実りの秋→そして、収穫の秋と

秋が近くなると、夏のようにパパっと作る料理から、ゆっくりコトコト煮込んだ料理やちょっと手を掛けた料理が作りたくなりますね。
そんな時にも活躍してくれる、山只華陶苑さんのすり鉢が入荷しました
とても人気があるすり鉢ですが、お忙しいところ制作していただきました。
ありがとうございました!!
JUJU mortier 鉄クロ
JUJU mortier ワラ白
波紋模様が人気の『JUJU mortier』 の鉄クロとワラ白です。
シックな色合いなので、緑のきれいな菜っ葉の胡麻和えや、
人参と大根の白和えなどをこちらのすり鉢のまま食卓に出すと。。。料理が引き立ちますね

麦とろ鉢 鉄クロ
そして、麦とろを作るにはもってこいの麦とろ鉢です

麦とろを作るには背の高い器の方がいいと考えられて作られた、こちらもシックな色合いの鉄黒の麦とろ鉢です。
寛政6年(1794)創業の岐阜県多治見市高田町 『山只華陶苑』 さん。
藤兵衛窯七代目の加藤 智也さんの考えられた、『波紋櫛目』模様のご紹介文をHPより抜粋させていただきます。
「すり鉢は、すり目がうつわ全体に施されている事から、どの面でも摺れていると思われています。
しかし七代目(加藤 智也さん)は、そこに疑問を持ちます。
すれている場所は、すり粉木がすり目に逆らっている場所だけで、
あとの場所では、食材はただ上へ持ち上がっているだけなのでは、と……。
そこで美しさや作業性など、さまざまなすり目のテストをします。
開発までに約9年を費やしましたが、ついに完成形を見る事になります。
このデザインは、食材を上へ逃げにくくしその場ですれていく為、早くすれるようになりました。
そのため、食材への摩擦熱が少なく香り高くすれます。
さらに、力のない高齢者の方にも少ない力で使って頂けます。
この目立ての摩擦力は、回す方向に関係なく
する物をその場所に止めておく力となるため
右利き左利きに関係なく使っていただけるのです。
「HPより抜粋」
こちらのすり鉢、外国人の観光客の方には特に人気があるのですが、とっても日本的
外国人の方に聞いてみたら、ピーナッツバターの作るのに使いますとのことでした。
なるほど~~ピーナッツバターも美味しそう
この秋は山只華陶苑さんのすり鉢を使って、ゆっくり料理を楽しみたいな~
浦西聖美
Posted by ヒダコレ at 12:00│Comments(0)
│新着情報・商品情報