お店はこちら飛騨コレクションの地図

陶芸家「大泉さん」が作った登り窯。

2009年04月03日
先日陶芸家の水谷渉くんと、ガラス工芸家の安土草多くんと飲んでいたら、
お父さんの安土忠久さんと親交のあった陶芸家「大泉さん」が作った登り窯があるって・・・
えっ!! どこにィ~~?
えっ 草多くんのウチにィ!!
ということで、見に行ってきました。


陶芸家「大泉さん」が作った登り窯。

30年程まえに作られた窯で、2~3回しか使われていないそうです。
小ぶりで、温度も上がりやすそうな窯みたいですね。



陶芸家「大泉さん」が作った登り窯。

さすが陶芸家!!
水谷渉くんのポーズも、さまになってますね。


かなりレンガも崩れてしまっていますので、かなりの修理が必要。
でも何とか使えそうです。
う~ん。
3人で顔を合わせながら、やる?  どうする?
と言いながら気持ちは決まっていたようで・・・


この登り窯復活させま~す!!
何とかなるだろう!!




Posted by ヒダコレ at 10:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの先頭へ