お店はこちら飛騨コレクションの地図

オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!

2019年11月16日
最近は寒い日が増えましたね😅
家でもストーブを解禁しました😏


さてさて、先日のブログでも少しご紹介しました「オーダーテーブル相談会」
相談会を始めて早2週間!
何人かのお客様が、ブレスやHP、ブログの記事を見てお越しくださいました😊

今回はオーダーテーブル相談会~テーブル天板編~と題しまして、取り扱い材種の紹介をしていきたいと思います!
どんな材種なのかわからない、自分の好みがいまいちピンとこないって方は是非読んでみてくださいね☺


ハギテーブルの取り扱い材種は全部で10種類!
一つ一つの違いを材種ごとにご案内したいと思います😆

「栗」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
色は黄色の色味が強く、木目がはっきりと出るので「木」らしい表情が楽しめる材種です。
耐水性、耐久性に優れていますが、希少な木なのでテーブルの材種としては珍しい木材ですよ🌰

「樺」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
つやつやキラキラとした光沢が特徴の材種です。硬質で重さもあり乾燥後に反ってしまう事が少ない安定した材です。
あまり木目や年輪などは出ない材種ですが、中心部の赤太と外側の白太のコントラストがしっかりと出ます😄

「チェリー」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
日本の「山桜」と同じ樹種で、ブラックチェリーとも呼ばれる外国産の材です!
山桜より少し赤味の強い色で、山桜同様すべすべとした触り心地が癖になります😙
オイルなどで塗装をするとつやつやとした光沢がでるので、テーブル程の大きさだとお部屋でも主役級の存在感が出ます🥰

「楢」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
虎斑(とらふ)と呼ばれる、虎の毛並みの様に見える斑が木目に良く出ます🐯
重厚感のある見た目で幅広い種類の家具に使われる程、人気のある材種です!

「ブラックウォールナット」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
クルミの仲間で外国で採れる材種です😊
耐久性も抜群で加工の際に狂いが少ないのも特徴の一つです!
高級感のある褐色の板は、オイル塗装で更にしっとりとした艶が出てキレイに仕上がります🌟

「タモ」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
綺麗な木目が特徴の一つにも上げられる程、はっきりと整った木目が通っています。
タモは反発力の強い材種なので、折れにくく耐久性に優れた木材です😊
加工もしやすいため、色々な家具に良く使用される材種でもあります!

「水目桜」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
水目桜と名前がついていますが、実は樺科の木なんです。見た目が桜に似ていることから、この名前が付きました🌸
あまり年輪や木目が出ないのですが、ゆらゆらと揺らめくようなキレイな杢が比較的良く出る材種です。
綺麗な杢や滑らかな触り心地で、上品な印象を与えてくれます☺

「胡桃」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
柔らかく優しい風合いで人気の高い胡桃材🥰
ブラックウォールナット同様に衝撃に強く耐久性も抜群です。
割れや狂いも少ないので沿ったりする心配もありません!
オイルを塗りこむ程光沢や艶が出るので、メンテナンスをする度にいい風合いに育っていきますよ😆

「山桜」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
綺麗な赤褐色で、磨く程に艶と光沢が出でますemotion07
山桜は耐久性、耐水性が高く、害虫にも強い理想的な材です。🌸
中心の赤太と側面の白太のバランスも良く、人気の高い材種ですよ。

「杉」
オーダーテーブル相談会!ハギテーブル天板編!!
優しく柔らかい触り心地と風合いが人気の材種です。
杉特有の木の優しい香りを楽しむため、建築材料や家具などに使用されることもあります😳
木らしい年輪や木目は見ているだけで癒されますね😆


10種類の材種の説明となると、かなりの文章量になってしまいましたね(笑)
こうしてみると、材種ごとに全く違う雰囲気がありますよね!
実は材種の説明的には、まだまだお話したい事が沢山あるのですが…
詳しいことはお店にて!という事にしておきますね(笑)

ハギ合わせのテーブルと言っても、使用している木材は全て無垢材です。
一つ一つ材料の木目や色味は変わります。
ハギテーブルと言えど、一枚板と同じで全く同じものは出来上がりません😔
おきにいりの材種で自分だけのオリジナルな家具をつくってみませんか?

どんな些細な質問やお問合せでも大歓迎です!
メールや電話からお気軽にお問合せくださいね😉

HP お問合せフォーム
フリーダイヤル 0120-690-315
はるか


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの先頭へ