四十八滝へ行って来ました。
2021年10月05日
もうすぐ秋の紅葉シーズンですね

いつも、夏の終わりごろは 「夏が終わるの、なんだかさみしくなる・・・」 とか言ってるんですが、本格的な秋になると 「過ごしやすくて、紅葉が楽しめて、やっぱり秋って最高~

先日、飛騨国府にある四十八滝へ行って来ました。
ちょっと前に行った友人に
『四十八滝、良かったよ~入口に置いてある杖がおすすめ
と聞いていたので、木の枝でざっくり作ってある杖を持って出発しました。
頂上までは標高900m。
遊歩道が整備されていて道すがら大小さまざまな滝が流れています。
ずいぶん前に行ったっきりだった四十八滝。
空気が澄んでいて、滝のながれる水音が耳に心地よく、道すがら栃や朴の木、欅に水楢、栗の木など、ヒダコレで使わせてもらっている広葉樹がいたるところに

本格的な秋がそこかしこで始まってて、栗やどんぐりも落ちていました
秋の紅葉シーズンは特にきれいでしょうね。
こんな近くに、こんないいハイキング場所があるんだ~と、教えてくれた友人に感謝です
展望台からの眺めもよくて気分爽快~
次はぜひお弁当を持って行きたいですね
『杖』 歩きやすくてよかったですよ~おすすめです
浦西聖美
Posted by ヒダコレ at 12:13│Comments(0)
│飛騨のこと・日々のこと