一枚板のメンテナンスをもう一つ。
2009年11月20日
先日大阪のお客様のメンテナンスをさせていただきましたが、
その帰りに、滋賀県のお客様のところへも寄らせていただきました。

きれいに仕上がっているでしょ!!
アサメラの一枚板テーブルです。
非常に大好きな天板なんですが、実は私はほとんど外国の木は扱わないんです・・・
ウォールナットや、このアサメラ、そしてチェリーなど一部の木は、
私なりの目で、取り扱わせていただいています。

メンテナンスといっても、結構磨くんですよ。
こけだけ白い粉が出るくらい、磨いても大丈夫です。
この後は掃除機で吸い取って、埃も立たないようにしています。

そしてオイルを塗っていきます。
このように綺麗に仕上がっていきます。
小さな輪シミなどもあったのですが、見事に消えて、
納品当時の綺麗な一枚板テーブルが復活するんですよ。
このような手間が必要なのが、オイル仕上げなんですが、
このメンテナンスを繰り返すことで、アンティーク家具のような使い込んだ味わいが出てきて、
長く、長くお使いいただけるようになります。
ぜひ一枚板をお選びの際には、
天然植物系のオイル仕上げで仕上げましょうね!!
その帰りに、滋賀県のお客様のところへも寄らせていただきました。

きれいに仕上がっているでしょ!!
アサメラの一枚板テーブルです。
非常に大好きな天板なんですが、実は私はほとんど外国の木は扱わないんです・・・
ウォールナットや、このアサメラ、そしてチェリーなど一部の木は、
私なりの目で、取り扱わせていただいています。

メンテナンスといっても、結構磨くんですよ。
こけだけ白い粉が出るくらい、磨いても大丈夫です。
この後は掃除機で吸い取って、埃も立たないようにしています。

そしてオイルを塗っていきます。
このように綺麗に仕上がっていきます。
小さな輪シミなどもあったのですが、見事に消えて、
納品当時の綺麗な一枚板テーブルが復活するんですよ。
このような手間が必要なのが、オイル仕上げなんですが、
このメンテナンスを繰り返すことで、アンティーク家具のような使い込んだ味わいが出てきて、
長く、長くお使いいただけるようになります。
ぜひ一枚板をお選びの際には、
天然植物系のオイル仕上げで仕上げましょうね!!
Posted by ヒダコレ at 18:07│Comments(0)
│無垢の家具のお届け