ケヤキ一枚板のメンテナンス。
2009年12月30日
岐阜県の大垣市近辺に3人のお客様がいるんですが、
実は先日4人目のお客様のところに、ウォールナットの一枚板のダイニングテーブルと、
和室のローテーブルをお届けしました。
ほんと15分圏内に4人のお客様が集まるなんて、
すっごく珍しいですよね!!
私としましては、メンテナンスに伺うのも近いと楽なので、
とても嬉しいんです。
お届けしたウォールナットの一枚板テーブルは、
後日にご紹介させていただきますね。
今日はその時、メンテナンスに寄らせていただいたお客様の
ケヤキの一枚板座卓のご紹介です。

ケヤキはもともと赤っぽい色をしているので、
トチなどと比べると、シミが目立ちますね。
もう一方のお客様のトチは、ここまで目立たなかったのですが・・・
でもこの目立ったシミのおかげで、このブログに採用が決まりましたぁ(笑)。
さて、どこまで消えるかな??

400~600番のサンドペーパーで、
思い切って、ゴシゴシ磨いちゃってください。
このように白い粉がいっぱい出るくらいで大丈夫ですよ。
左上の部分は、まだ磨いていない部分です。
最後には、埃が立たないように掃除機で吸っちゃいます。

天然植物系のオイル塗料を、
布で刷り込むように塗っていきます。
最後は木目に沿って、仕上げてください。
左上の部分は、まだオイルを塗っていません。
オイルステンっていう塗料など、「オイル」って名前が付いている塗料はたくさんありますが、
そのほとんどが石油系のオイル塗料なので、気をつけてくださいね。
「植物系」のオイル塗料でお願いします。
いかがでしょうか。
右側の3枚の写真は、同じカットで撮影しているんですよ。
初めの白っぽく目立つシミが、サンドペーパーで磨くとかなり目立たなくなり、
そしてオイルを塗ってあげるとほとんど分からなくなります!!
このメンテナンスを繰り返すことで、シミなども付きにくくなってきます。
50年、100年と長く使っていただくには、オイル仕上げがもっとも適しています。
メンテナンスと言っても、特別な技術も必要ありませんし、30分くらいの作業なんですよ。
せっかくの一枚板などの無垢のテーブルです。
ウレタンなどの化学塗料で固めてしまうのは止めて、
天然植物系のオイル仕上げを選択しましょうね!!
ウォールナット・ケヤキ・トチなどの一枚板テーブルは「家具工房 正」までお問合せ下さい。
実は先日4人目のお客様のところに、ウォールナットの一枚板のダイニングテーブルと、
和室のローテーブルをお届けしました。
ほんと15分圏内に4人のお客様が集まるなんて、
すっごく珍しいですよね!!
私としましては、メンテナンスに伺うのも近いと楽なので、
とても嬉しいんです。
お届けしたウォールナットの一枚板テーブルは、
後日にご紹介させていただきますね。
今日はその時、メンテナンスに寄らせていただいたお客様の
ケヤキの一枚板座卓のご紹介です。


ケヤキはもともと赤っぽい色をしているので、
トチなどと比べると、シミが目立ちますね。
もう一方のお客様のトチは、ここまで目立たなかったのですが・・・
でもこの目立ったシミのおかげで、このブログに採用が決まりましたぁ(笑)。
さて、どこまで消えるかな??


400~600番のサンドペーパーで、
思い切って、ゴシゴシ磨いちゃってください。
このように白い粉がいっぱい出るくらいで大丈夫ですよ。
左上の部分は、まだ磨いていない部分です。
最後には、埃が立たないように掃除機で吸っちゃいます。


天然植物系のオイル塗料を、
布で刷り込むように塗っていきます。
最後は木目に沿って、仕上げてください。
左上の部分は、まだオイルを塗っていません。
オイルステンっていう塗料など、「オイル」って名前が付いている塗料はたくさんありますが、
そのほとんどが石油系のオイル塗料なので、気をつけてくださいね。
「植物系」のオイル塗料でお願いします。
いかがでしょうか。
右側の3枚の写真は、同じカットで撮影しているんですよ。
初めの白っぽく目立つシミが、サンドペーパーで磨くとかなり目立たなくなり、
そしてオイルを塗ってあげるとほとんど分からなくなります!!
このメンテナンスを繰り返すことで、シミなども付きにくくなってきます。
50年、100年と長く使っていただくには、オイル仕上げがもっとも適しています。
メンテナンスと言っても、特別な技術も必要ありませんし、30分くらいの作業なんですよ。
せっかくの一枚板などの無垢のテーブルです。
ウレタンなどの化学塗料で固めてしまうのは止めて、
天然植物系のオイル仕上げを選択しましょうね!!
ウォールナット・ケヤキ・トチなどの一枚板テーブルは「家具工房 正」までお問合せ下さい。
Posted by ヒダコレ at 17:30│Comments(0)
│無垢の家具のメンテナンス