ウォールナットの一枚板テーブルのお届け①
2010年01月11日
先日お届けしたウォールナットの一枚板テーブルです。
何度も飛騨古川まで足を運んでいただき、お気に入りの逸品を選んでいただきました。


2000*800~900*60の大きなウォールナットの一枚板なんですよ。
今、ウォールナットは人気が高いですよね。
いろんなお店・材料屋さんなどを回られたようですが、
最終的には「家具工房正」のウォールナットを選んでいただきました。

ダイニングテーブルの脚は、トチ材をメインに畳ずりだけをウォールナットで制作しました。
何度もこの組合せで制作しているオリジナルデザインの脚です。
床材もウォールナットなので、この白いトチ材がアクセントになって、
更にウォールナットを引き立てているように感じます。
天板の裏面に「アリ形吸付き桟」の反り止めを入れて、そこで脚を固定する構造になっています。
もちろん脚は取り外しも可能なんですよ。

椅子は、ご主人のこだわりの「Yチェア」です。
しかもペーパーコードは黒です。
これが見事に決まっていて、すっごくカッコ良かったです!!
そしてオリジナルのベンチも、もちろんウォールナット材で作らせていただきました。
S様のこだわりの家に、
見事にマッチしたウォールナットのテーブル。
長く長く、可愛がってやってくださいね。
実は座卓もありまして・・・
また次回にご紹介させていただきま~す。
「家具工房正」のウォールナットはコチラからお入り下さい。
大きなウォールナットはコチラです。
何度も飛騨古川まで足を運んでいただき、お気に入りの逸品を選んでいただきました。


2000*800~900*60の大きなウォールナットの一枚板なんですよ。
今、ウォールナットは人気が高いですよね。
いろんなお店・材料屋さんなどを回られたようですが、
最終的には「家具工房正」のウォールナットを選んでいただきました。

ダイニングテーブルの脚は、トチ材をメインに畳ずりだけをウォールナットで制作しました。
何度もこの組合せで制作しているオリジナルデザインの脚です。
床材もウォールナットなので、この白いトチ材がアクセントになって、
更にウォールナットを引き立てているように感じます。
天板の裏面に「アリ形吸付き桟」の反り止めを入れて、そこで脚を固定する構造になっています。
もちろん脚は取り外しも可能なんですよ。

椅子は、ご主人のこだわりの「Yチェア」です。
しかもペーパーコードは黒です。
これが見事に決まっていて、すっごくカッコ良かったです!!
そしてオリジナルのベンチも、もちろんウォールナット材で作らせていただきました。
S様のこだわりの家に、
見事にマッチしたウォールナットのテーブル。
長く長く、可愛がってやってくださいね。
実は座卓もありまして・・・
また次回にご紹介させていただきま~す。
「家具工房正」のウォールナットはコチラからお入り下さい。
大きなウォールナットはコチラです。
Posted by ヒダコレ at 17:02│Comments(0)
│無垢の家具のお届け