新潟-3
2007年12月22日
2日目は、村上市から日本海沿いを下道で下りて行きました。
まずの目標は「カーブドッチワイナリー」http://www.docci.com/です。
広い敷地内にブドウ畑、ワインショップ、レストラン、炭火焼ソーセージと自家製ビール、
ワインの店「薪小屋」、石窯パンの「パンデパン」などなど。
建物も庭もとてもきれいです。

結局新潟市内はそのまま素通りしてしまって、寺泊へGO、目標は「魚の市場通り」。
お決まりコースですが、8軒の大型鮮魚店が国道沿いに並ぶ人気の魚市場です。
大きな駐車場があり、大型観光バスなんかも来るところで、
紅ズワイガニなど結構安く販売されていたような。。。

さらに南下!出雲崎は良寛さんゆかりの地です。
なかなか時間がなくて、う~ん残念!ゆかりの地を見て歩けなかったのですが、
「妻入り屋根」の集落だけは見てきました。
海からの強風を避けるためか、ほとんどの家が同じ方向を向いて、海に向かって細長く作られていました。

そしてそのまま南下して行くと柏崎に入ります。
びっくりしましたが、まだまだ地震の爪痕が深く残っていました。
仮説住宅もかなり残っていて。。。
まずの目標は「カーブドッチワイナリー」http://www.docci.com/です。
広い敷地内にブドウ畑、ワインショップ、レストラン、炭火焼ソーセージと自家製ビール、
ワインの店「薪小屋」、石窯パンの「パンデパン」などなど。
建物も庭もとてもきれいです。



結局新潟市内はそのまま素通りしてしまって、寺泊へGO、目標は「魚の市場通り」。
お決まりコースですが、8軒の大型鮮魚店が国道沿いに並ぶ人気の魚市場です。
大きな駐車場があり、大型観光バスなんかも来るところで、
紅ズワイガニなど結構安く販売されていたような。。。

さらに南下!出雲崎は良寛さんゆかりの地です。
なかなか時間がなくて、う~ん残念!ゆかりの地を見て歩けなかったのですが、
「妻入り屋根」の集落だけは見てきました。
海からの強風を避けるためか、ほとんどの家が同じ方向を向いて、海に向かって細長く作られていました。

そしてそのまま南下して行くと柏崎に入ります。
びっくりしましたが、まだまだ地震の爪痕が深く残っていました。
仮説住宅もかなり残っていて。。。
Posted by ヒダコレ at 11:53│Comments(0)
│飛騨のこと・日々のこと