金沢へ①
2008年03月18日
家内とお袋と3人で、昨日から金沢へ行ってきました。
ふ~!今帰ってきたところですが、金沢もいい街ですね。
観光は多分金沢のお決まりコースだと思いますが、
まずは石畳と紅殻格子が続く街並みがきれいな『ひがし茶屋街』です。

近江町市場は、狭い通路を挟んで約170件の店舗が軒を連ねています。
たぶん地元金沢の人がたくさん買いに来るんでしょうね。
日曜日がお休みのところも多いみたいですよ。
そしてやっぱり海鮮丼ですよね!!

ふ~!今帰ってきたところですが、金沢もいい街ですね。
観光は多分金沢のお決まりコースだと思いますが、
まずは石畳と紅殻格子が続く街並みがきれいな『ひがし茶屋街』です。



近江町市場は、狭い通路を挟んで約170件の店舗が軒を連ねています。
たぶん地元金沢の人がたくさん買いに来るんでしょうね。
日曜日がお休みのところも多いみたいですよ。
そしてやっぱり海鮮丼ですよね!!


Posted by ヒダコレ at 16:57│Comments(2)
│飛騨のこと・日々のこと
この記事へのコメント
わーいいなー金沢。
挨拶遅れました、ヒダコレさんはじめまして。
高山に住む前金沢に十数年住んでいた者です。
なんか懐かしくて。
結婚後も数ヶ月に一度は金沢行ってます。
実家が能登なので。
来週も行きます(観光でなく買い物ですが)
兼六園は桜のシーズンには無料開放されます。
(石川県民は年中無料ですが)
桜が満開の兼六園やその周辺はますます古都の風情が増し
ステキな町にかわります。
新旧が融合し、都会すぎず、田舎すぎない金沢は
ほんとに住みやすくて良い町です。
挨拶遅れました、ヒダコレさんはじめまして。
高山に住む前金沢に十数年住んでいた者です。
なんか懐かしくて。
結婚後も数ヶ月に一度は金沢行ってます。
実家が能登なので。
来週も行きます(観光でなく買い物ですが)
兼六園は桜のシーズンには無料開放されます。
(石川県民は年中無料ですが)
桜が満開の兼六園やその周辺はますます古都の風情が増し
ステキな町にかわります。
新旧が融合し、都会すぎず、田舎すぎない金沢は
ほんとに住みやすくて良い町です。
Posted by たろうのはは
at 2008年03月19日 21:21

金沢ほんと住みやすい街だろうなあって感じました。
私は大阪出身なので、飛騨と金沢と似たところがあるようにも
思いましたよ。
あと飛騨から非常に近いですね。
びっくりでした。
たぶん今は兼六園的にはシーズンOFFなんですよね。
サクラの咲く頃にまた行ってみたいです。
雪の頃もいいかも。。。
私は大阪出身なので、飛騨と金沢と似たところがあるようにも
思いましたよ。
あと飛騨から非常に近いですね。
びっくりでした。
たぶん今は兼六園的にはシーズンOFFなんですよね。
サクラの咲く頃にまた行ってみたいです。
雪の頃もいいかも。。。
Posted by ヒダコレ
at 2008年03月21日 17:31
