クラロウォールナット
2014年01月06日
福井県のU様のクラロウォールナットの一枚板です。
実はちょっと反ってしまって、修復メンテナンスをして、
昨年暮れに、再納品をさせて頂きました。
クラロウォールナットは接木をして育てることによって、
特別な個性的な杢目や色目が出るウォールナットなんですが、
やはりその分気質も荒く、あばれる木と言われています。
そうは言っても、
やはり私の事前の管理が甘かったことが原因であることは間違いないので、
とても反省しております。
本当にご迷惑をお掛けしまして、誠に申し訳ありませんでした。
無垢の一枚板なので、どうしてもこのようなことが有り得ることは間違いありません。
だからと言って、
「一枚板は反る可能性がありますから、その点はご了解ください」という言葉に甘えて、
乾燥の甘い一枚板を販売している業者も多いと聞きます。
私は、今まで以上に乾燥などの管理を事前にしっかりやっていこうと思います。
そしてお届け後のメンテナンスにも伺い、ご安心いただけるように努めたいと、
あらためて感じました。
これからも「作り手の顔が見える一枚板」をしっかりお届けしたいと思います。
ぜひ、私の一枚板へのこだわりもご覧になってみてください。
Posted by ヒダコレ at 09:35│Comments(1)
│無垢の家具のメンテナンス
この記事へのコメント
京都の鬼平です
あけましておめでとうございます
反ってしまった板の修復も出来るんですね。
一つまえの白の栃これもめっちゃえ~です!
しかも置き脚便利ですね。
今年も楽しく拝見させてもらいます
あけましておめでとうございます
反ってしまった板の修復も出来るんですね。
一つまえの白の栃これもめっちゃえ~です!
しかも置き脚便利ですね。
今年も楽しく拝見させてもらいます
Posted by 鬼平 at 2014年01月07日 21:56