来訪者。
2016年06月07日
こんにちは。梅雨らしいどんより感ですね。
現在ヒダコレ定番商品の耳付き三連スツール製作中です。飛騨の栗、くるみ、山桜、水目を使用しています。これらの樹種を扱うようになって、僕は木の美しさをより知ったように思います。




耳付きで自然な木らしさを残しつつ、3脚が1枚の板でできるので、木目や形状もつながります。僕も他では見たことないので、なかなか面白い商品ですよね~。木のつながりが家族のつながりになればと思います。
構造は座板、反り止め、脚といたってシンプルなので、作業は研磨が中心になります。今回は7セットあるので、なかなかの枚数に…。研磨も1回だけではなく、サンドペーパーを順次細かいものに変えて繰り返し磨いていきます。
数日前、工場に1人で黙々と磨いていましたが、なかなか終わらず気持ちも途切れがちに…。ヴィィィ~ンとハンディの研磨機で磨いていると、ひらひらと視界に入るものが。作業する手元に舞い降りたのは…。

まさかの蝶っ ((゜▽゜))

無機質な工場内に命の存在を感じると、ちょっとテンション上がっちゃうんですよね~。
しかもこの蝶…。

手乗り!人懐っこい。美しい色味ではないですが、なんか可愛くなっちゃいました。
ちょっと疲れてきたところだったので、ホッと一息つかせてくれました。
工場内では弱ってしまいそうなので、大空へと解き放っておきました。ありがとさ~ん。
さ、気持ち切り替えて今日も仕事仕事っ!
苅谷悠太
現在ヒダコレ定番商品の耳付き三連スツール製作中です。飛騨の栗、くるみ、山桜、水目を使用しています。これらの樹種を扱うようになって、僕は木の美しさをより知ったように思います。
耳付きで自然な木らしさを残しつつ、3脚が1枚の板でできるので、木目や形状もつながります。僕も他では見たことないので、なかなか面白い商品ですよね~。木のつながりが家族のつながりになればと思います。
構造は座板、反り止め、脚といたってシンプルなので、作業は研磨が中心になります。今回は7セットあるので、なかなかの枚数に…。研磨も1回だけではなく、サンドペーパーを順次細かいものに変えて繰り返し磨いていきます。
数日前、工場に1人で黙々と磨いていましたが、なかなか終わらず気持ちも途切れがちに…。ヴィィィ~ンとハンディの研磨機で磨いていると、ひらひらと視界に入るものが。作業する手元に舞い降りたのは…。
まさかの蝶っ ((゜▽゜))
無機質な工場内に命の存在を感じると、ちょっとテンション上がっちゃうんですよね~。
しかもこの蝶…。
手乗り!人懐っこい。美しい色味ではないですが、なんか可愛くなっちゃいました。
ちょっと疲れてきたところだったので、ホッと一息つかせてくれました。
工場内では弱ってしまいそうなので、大空へと解き放っておきました。ありがとさ~ん。
さ、気持ち切り替えて今日も仕事仕事っ!
苅谷悠太
Posted by ヒダコレ at 12:40│Comments(0)
│工房・制作だより