長野・安曇野②
2008年11月14日
なぜ長野県信濃美術館の休館日を確認しなかったのだろう???
なんて、悔やんでいても仕方ないので、
気を取り直して、安曇野に向かいました!!
今回の安曇野は、「ギャラリー牧ヶ原」が一番の目的です。
飛騨古川で暮らしていた友人が、安曇野に移り住んでこのギャラリーで働いています。
実は木曜日は休館日なんですが(こちらの休みは事前に知っていましたよ)、
ご好意で開けていただいちゃいました。

オーナーがこだわって、自らも手と体を動かして建てたという建物の外観も、
シンプルだけど、安曇野スタイルと呼べるものだと感じました。

これまたオーナーが自ら開拓して、木を植えて、種をまいて、
そして今も自ら手入れしているという庭です。(庭と呼んでいいのかなあ)
またギャラリーの展示作品などの紹介は、後日にさせてくださいね。
今日はそれよりも・・・ 感謝なんですが、
オーナーも出てきていただき、じっくりお話が出来ました。
この土地の取得から、開拓、そしてギャラリーを開設するまでの20年以上の実体験は、
家具を作り、ギャラリーを開設したばかりの私と家内には、
ほんと感銘を受けて、すぐに血となり肉となるお話でした。
「人生はうまくいかないものなんですよ」って言われたオーナーの言葉。
以前日本でもバブルがはじけ、今アメリカの不動産バブルがはじけた影響での世界的な金融危機、
世界一と言われたトヨタでさえ、現状は・・・
「うまくいかないものなんだ」という言葉の中に込められた深い意味は・・・
絶頂期なんて続かないことは分かっているはずなのに、人ってその時は見えないんですよね。
きっと謙虚な気持ちも忘れてしまうものなんですね。
私なりにじっくり噛み締めて、
初心に戻り、謙虚さを思い出して、
更にあきらめずに、体を動かして、自らやる勇気をもって、
今ではカッコ悪くなってしまったり、プレッシャーになってしまう「一生懸命頑張る」ということを
もう一度やっていこうと思いました。
またぜひお伺いしたいと思っております。
有難うございました。
ギャラリー牧ヶ原のHP
なんて、悔やんでいても仕方ないので、
気を取り直して、安曇野に向かいました!!
今回の安曇野は、「ギャラリー牧ヶ原」が一番の目的です。
飛騨古川で暮らしていた友人が、安曇野に移り住んでこのギャラリーで働いています。
実は木曜日は休館日なんですが(こちらの休みは事前に知っていましたよ)、
ご好意で開けていただいちゃいました。



オーナーがこだわって、自らも手と体を動かして建てたという建物の外観も、
シンプルだけど、安曇野スタイルと呼べるものだと感じました。



これまたオーナーが自ら開拓して、木を植えて、種をまいて、
そして今も自ら手入れしているという庭です。(庭と呼んでいいのかなあ)
またギャラリーの展示作品などの紹介は、後日にさせてくださいね。
今日はそれよりも・・・ 感謝なんですが、
オーナーも出てきていただき、じっくりお話が出来ました。
この土地の取得から、開拓、そしてギャラリーを開設するまでの20年以上の実体験は、
家具を作り、ギャラリーを開設したばかりの私と家内には、
ほんと感銘を受けて、すぐに血となり肉となるお話でした。
「人生はうまくいかないものなんですよ」って言われたオーナーの言葉。
以前日本でもバブルがはじけ、今アメリカの不動産バブルがはじけた影響での世界的な金融危機、
世界一と言われたトヨタでさえ、現状は・・・
「うまくいかないものなんだ」という言葉の中に込められた深い意味は・・・
絶頂期なんて続かないことは分かっているはずなのに、人ってその時は見えないんですよね。
きっと謙虚な気持ちも忘れてしまうものなんですね。
私なりにじっくり噛み締めて、
初心に戻り、謙虚さを思い出して、
更にあきらめずに、体を動かして、自らやる勇気をもって、
今ではカッコ悪くなってしまったり、プレッシャーになってしまう「一生懸命頑張る」ということを
もう一度やっていこうと思いました。
またぜひお伺いしたいと思っております。
有難うございました。
ギャラリー牧ヶ原のHP
Posted by ヒダコレ at 19:49│Comments(2)
│飛騨のこと・日々のこと
この記事へのコメント
安曇野って良いところですよね。
ちひろ美術館もとっても素敵ですよ。
ちひろ美術館もとっても素敵ですよ。
Posted by ひろりん at 2008年11月15日 17:18
今回はちひろ美術館には行けなかったんですよ。
残念・・・
でも安曇野も何度でも行きたくなりますね。
飛騨も一緒ですね!!
残念・・・
でも安曇野も何度でも行きたくなりますね。
飛騨も一緒ですね!!
Posted by ヒダコレ at 2008年11月15日 19:35