テーブルの大きさ
2016年10月06日
テーブルサイズ

皆さんテーブル購入される時にサイズ、形など色々迷われると思います。
今日は今迄の納品の経験からテーブルを購入する際に気をつける点について少しお話ししたいと思います。
お客様がテーブルを購入する上でまず1番迷われるのは大きさ(長さや幅)なんです。
・『生活動線』
新築の場合はまだ良いですが買い替えの場合は結構重要になります。普段の日常の動きを遮ってしまうと不便さを感じます。
・『大人1人が食事をする場合に必要な幅は大体60㎝〜70㎝位必要』
奥行きにもよりますが大体この程度幅があるとゆったりと食事がとれます。
・『そのテーブルをどのように使う事が多いか』
例えば[ダイニングテーブルでは食事をサッと済ませ、リビングでくつろぐ時間の方が長い]などの場合は上記書いたような幅は必要ないかもしれませんね。
家族が食後もダイニングでゆっくり過ごす場合などはやはり1人辺りの幅は大きめに考えておいた方が良いかと思います。
ヒダコレではお店で一枚板を気に入られて、大きさが「ダイニングに入るか判らない」とお悩みのお客様に板の型をダンボールに写しお渡しをします。
お客様にはそれをご自宅で部屋に置いてもらい動線の確認などをして頂いております。
それをもとに板の長をカットして納品をさせて頂いたりしています。
毎日使う道具ですから本当にご納得頂けるよう心がけています。
阿部

皆さんテーブル購入される時にサイズ、形など色々迷われると思います。
今日は今迄の納品の経験からテーブルを購入する際に気をつける点について少しお話ししたいと思います。
お客様がテーブルを購入する上でまず1番迷われるのは大きさ(長さや幅)なんです。
・『生活動線』
新築の場合はまだ良いですが買い替えの場合は結構重要になります。普段の日常の動きを遮ってしまうと不便さを感じます。
・『大人1人が食事をする場合に必要な幅は大体60㎝〜70㎝位必要』
奥行きにもよりますが大体この程度幅があるとゆったりと食事がとれます。
・『そのテーブルをどのように使う事が多いか』
例えば[ダイニングテーブルでは食事をサッと済ませ、リビングでくつろぐ時間の方が長い]などの場合は上記書いたような幅は必要ないかもしれませんね。
家族が食後もダイニングでゆっくり過ごす場合などはやはり1人辺りの幅は大きめに考えておいた方が良いかと思います。
ヒダコレではお店で一枚板を気に入られて、大きさが「ダイニングに入るか判らない」とお悩みのお客様に板の型をダンボールに写しお渡しをします。
お客様にはそれをご自宅で部屋に置いてもらい動線の確認などをして頂いております。
それをもとに板の長をカットして納品をさせて頂いたりしています。
毎日使う道具ですから本当にご納得頂けるよう心がけています。
阿部
Posted by ヒダコレ at 07:58│Comments(0)