テーブルのメンテナンス
2008年11月21日
昨年の春に、クリの一枚板テーブルをお届けしたお客様の所へ、
メンテナンスに行ってきました。
3m近い一枚板を、1700mmと1100mmの二つのテーブルに分けて制作しました。
もちろん二つの別々のテーブルが出来上がるのですが、
来客など人数が多い時などは、
このように木目が通った2800mmの長~いテーブルにも出来るんですよ!!

双子の男の子がいるんですが、小学校に上がったということで、
更にやんちゃ度UP!!
テーブルもキズやシミがたくさんありました。
でも使い込んだ良さも少しづつ出てきているようで、
私にとっては、非常にカッコ良くなってきたなあ~って感じなんです!!
オイルを塗っていく途中でパチッ!! こんな感じです。
奥から塗ってきています。
その境目が分かるでしょうか。

うるおい感というか、ちょっと深みが変わってくるように思います。
まだまだメンテナンスにお伺いしていない所も多いですが、
また伺いますので、あまり小さなキズやシミを、
気にし過ぎないようにお使いくださいね!!
オスモカラーのHP
メンテナンスに行ってきました。
3m近い一枚板を、1700mmと1100mmの二つのテーブルに分けて制作しました。
もちろん二つの別々のテーブルが出来上がるのですが、
来客など人数が多い時などは、
このように木目が通った2800mmの長~いテーブルにも出来るんですよ!!


双子の男の子がいるんですが、小学校に上がったということで、
更にやんちゃ度UP!!
テーブルもキズやシミがたくさんありました。
でも使い込んだ良さも少しづつ出てきているようで、
私にとっては、非常にカッコ良くなってきたなあ~って感じなんです!!
オイルを塗っていく途中でパチッ!! こんな感じです。
奥から塗ってきています。
その境目が分かるでしょうか。

うるおい感というか、ちょっと深みが変わってくるように思います。
まだまだメンテナンスにお伺いしていない所も多いですが、
また伺いますので、あまり小さなキズやシミを、
気にし過ぎないようにお使いくださいね!!
オスモカラーのHP
Posted by ヒダコレ at 18:00│Comments(0)
│無垢の家具のお届け