お店はこちら飛騨コレクションの地図

カーボンオフセット

2016年11月10日
飛騨は初雪が舞いました。いよいよ冬到来です!

そして今日は話題環境問題への取り組みについての勉強をしてきました。

内容は「カーボンオフセット」について、ちなみにこれは「二酸化炭素の削減の為の考え方や活動の総称」らしいです…。

ニュースなどでは良く聞きますが、自分勝手に「二酸化炭素の売買?何だそのバーチャルっぽい考えは?」みたいなやや間違ったイメージの先入観があり勉強しようとした事も無く良く知りませんでした…恥ずかしい限りです…。

木で家具作りを行う身としては山に深く関わっていく職業がら知っておく必要はあるかと思い参加したきました。

今回はこれに既に取組んでいる大手企業さんのお話や全国で行われている活動例などお聞きしてきました。

カーボンオフセット

カーボンオフセット




実際に身近で行われている活動例を聞くと「お客様が行う消費活動を環境保全に繋げる」という分野のもので自分の先入観が間違っていた事に気付かされました。

カーボンオフセット



そして、自分には無い視点だったのでとても興味深く面白い話しで、改めてヒダコレ が進めている

「飛騨の木を活用してもの作りをしていく」

という考えがこの「飛騨地域の山の環境保全」はもちろんの事それが「住む人」にとって良い事。
さらに今回の「カーボンオフセット」という考えを取り入れるとさらに大きな枠「日本の環境、人」を守る活動にも繋げる事ができる事がわかりました。

こういった分野の事も少しずつではありますが、勉強して「飛騨の木の家具」をお買い上げ頂いたお客様にもきちんとお伝えできるようもう少し勉強していければと思います。

阿部貢三





Posted by ヒダコレ at 02:43│Comments(0)工房・制作だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの先頭へ