お店はこちら飛騨コレクションの地図

家族がつながる木の机展 開催中4/2まで!

2017年03月19日
木の机展が始まって、ちょうど折り返し地点。

皆様から驚かれる点が2点あります。

❶本当に長く使える
長く使えるとうたっている学習机のほとんどが、成長に合わせて段階調整ができるもの。
ただし、調整するのは小学生低学年からほんの数年の間だけです。
ですが、ヒダコレにある学習机は本当に長く使えるということを考え、
成長ではなく、ライフスタイルの変化に合わせて高さを変えられるようにと考えました。


一台で350mm←簡単に高さを変えられます!→700mm


2歳からはローテーブルでお絵描き

家族がつながる木の机展 開催中4/2まで!



机での勉強が必要になったら高くしてデスクとして

家族がつながる木の机展 開催中4/2まで!



そして、家を出る時には一緒に連れて行けるテーブルとして

家族がつながる木の机展 開催中4/2まで!


こんな机が欲しかったという声続出です・・・!



❷珍しい材料

ヒダコレで学習机にする材料は地元で育った木。
お客様も聞き馴染みのある木だとなんだか嬉しくなるみたいです。
友達に会ったみたいな感覚でしょうか・・・?

栗・・・和菓子で使われるあの栗の木です。木目ははっきりとしていて黄色味がかっているのが特徴。

胡桃・・・ナッツとしても有名な胡桃。素材としては優しい質感と「木らしい」茶色が特徴。

山桜・・・川べりなどに植えられるソメイヨシノとはまた別。赤茶色の葉と共に花をつける桜です。木質はとても硬くきめ細やか他の木よりも赤味があります。光で色が濃くなっていくので、経年変化も楽しめますよ。

水目桜・・・白樺に近い樺科の木。とても美しいので「桜」という名前が付けられています。結構珍しい材料なので、驚かれることも。


なんとなく木だからいいと思っていても、
素材のことや、育った場所を知っているということだけで、
なんだか一つの机からいろんな物語が生まれてきそうですよね。

サイズ(長さ)と樹種をオーダー頂き、一点ずづオーダーでお作りしています。
w900mm×d600mm×h700mm 11万円(税別)
w1000mm×d600mm×h700mm 12万円(税別)
w1100mm×d600mm×h700mm 13万円(税別)
w1200mm×d600mm×h700mm 14万円(税別)

気になる方は一度お電話ください。

0120-690-315
ケータイからもOKですよ!

松原千明

タグ :木の机

Posted by ヒダコレ at 17:34│Comments(0)イベント・企画展
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの先頭へ