ちぎり(千切) 加工
2017年03月23日
今週の製作風景は先週のちぎり(千切)を実際に材に入れて行く作業のご紹介です。

ちぎりは一つ一つ使う部分に墨付けをしてその墨を狙って加工していきます。

先ずは機械にて荒削り加工
ここでどれだけ墨線に近づけるかが重要なポイント。
後の仕上げの時の時間短縮になるのでギリギリまで攻めたいところですが、やり過ぎて「あっ」と泣きをみる事もあるので緊張感たっぷりです。

最後は鑿仕事。
刃を切らさないと材を引っ掛けてめくれてしまうので作業前に研ぎます。久しぶり…。

よーく狙って一気に削ります

上手い事できました!

普段機械作業がメインなので、手道具の仕事をたまにやると初心の頃を思い出しとても楽しいです!
阿部貢三

ちぎりは一つ一つ使う部分に墨付けをしてその墨を狙って加工していきます。

先ずは機械にて荒削り加工
ここでどれだけ墨線に近づけるかが重要なポイント。
後の仕上げの時の時間短縮になるのでギリギリまで攻めたいところですが、やり過ぎて「あっ」と泣きをみる事もあるので緊張感たっぷりです。

最後は鑿仕事。
刃を切らさないと材を引っ掛けてめくれてしまうので作業前に研ぎます。久しぶり…。

よーく狙って一気に削ります

上手い事できました!

普段機械作業がメインなので、手道具の仕事をたまにやると初心の頃を思い出しとても楽しいです!
阿部貢三
Posted by ヒダコレ at 02:10│Comments(0)
│工房・制作だより