レッツ・メンテナンス! カッティングボード☆
2018年06月03日
カッティングボード展。始まってます!
品数豊富な今は、選び放題よりどりみどりですヨ!
ぜひぜひお越しをお待ちしておりますー。
さて、カッティングボードは「まな板」。
愛用すればするほど、傷は増え、白っぽくケバ立って・・・。
「お肌と同じ」と考えると
がんばってくれたボードが自分事のように?感じて(笑)
そうなんです。人間と同じで
時々メンテをして、リフレッシュさせてあげれば
末永く気持ちよくお使いいだだけますヨ。
今日は、オーナー直伝のメンテ法を簡単にご紹介します。

いい感じに使い込んでますね~(笑)。
まずは、サンドペーパーで磨きます。
サンドペーパーの目の粗さは240番~360番ぐらいが最適です。

こんな風に、三つ折りにすると使いやすい。

ここで注意点。木目に沿って磨いてください。
最初はおっかなびっくり"やさしく"こすりがち。。。
ですが、力いっぱいやってください!

オーナー曰く「手でかける力はたかが知れてる」から大丈夫(笑)。
側面も耳も持ち手部分も、やるとなったらまんべんなく☆

キズは残って見えますが、触ってみるとアラ不思議☆
すべすべで凹凸を感じないのデス!

次はオイル。
ここではえごまオイルを使ってますが、食用油ならなんでもOK。
要は油分を補えばそれでよし。
ウエスにオイルを染みこませて、今度は円を描くように……。
面が濡れ色になることで、刃跡や摩耗した部分がじんわりいい色に♪

半分塗ったもの。違いがわかりますか??

あとは1日ぐらい乾かして完了☆
傷やシミが「味」になるカッティングボードメンテ。
ぜひぜひお試しあれ♪

傷跡やカビが深くて気になるようでしたら、
お預かりしての有料メンテナンスも承ります。
お気軽にお申し付けくださいね。
カッティングボートを使った素敵フォトもまだまだご応募お待ちしています♪
田口 真由美
品数豊富な今は、選び放題よりどりみどりですヨ!
ぜひぜひお越しをお待ちしておりますー。
さて、カッティングボードは「まな板」。
愛用すればするほど、傷は増え、白っぽくケバ立って・・・。
「お肌と同じ」と考えると
がんばってくれたボードが自分事のように?感じて(笑)
そうなんです。人間と同じで
時々メンテをして、リフレッシュさせてあげれば
末永く気持ちよくお使いいだだけますヨ。
今日は、オーナー直伝のメンテ法を簡単にご紹介します。
いい感じに使い込んでますね~(笑)。
まずは、サンドペーパーで磨きます。
サンドペーパーの目の粗さは240番~360番ぐらいが最適です。
こんな風に、三つ折りにすると使いやすい。
ここで注意点。木目に沿って磨いてください。
最初はおっかなびっくり"やさしく"こすりがち。。。
ですが、力いっぱいやってください!
オーナー曰く「手でかける力はたかが知れてる」から大丈夫(笑)。
側面も耳も持ち手部分も、やるとなったらまんべんなく☆
キズは残って見えますが、触ってみるとアラ不思議☆
すべすべで凹凸を感じないのデス!
次はオイル。
ここではえごまオイルを使ってますが、食用油ならなんでもOK。
要は油分を補えばそれでよし。
ウエスにオイルを染みこませて、今度は円を描くように……。
面が濡れ色になることで、刃跡や摩耗した部分がじんわりいい色に♪
半分塗ったもの。違いがわかりますか??
あとは1日ぐらい乾かして完了☆
傷やシミが「味」になるカッティングボードメンテ。
ぜひぜひお試しあれ♪
傷跡やカビが深くて気になるようでしたら、
お預かりしての有料メンテナンスも承ります。
お気軽にお申し付けくださいね。
カッティングボートを使った素敵フォトもまだまだご応募お待ちしています♪
田口 真由美
Posted by ヒダコレ at 15:44│Comments(0)