栃の木のスツール メンテナンスでつやつやです♫
2018年09月20日
先日、お客さまにご購入頂いた栃の木のスツールのメンテナンスを行いました。
『飛騨の森から生まれる家具』展

最初はスツールの表面をサンダーでまんべんなく磨きます。
ゆっくりとサンダーを動かしていきます。

磨き具合も手で確かめながらじっくりと。

磨いた表面に木の粉が付いているので
ウエスで丁寧に拭いてからオイルを塗っていきます。

スツールの脚もまんべんなくオイルでみがきます。

そして、こちらの写真はメンテナンスする前の状態のスツールです。
それなりに艶はあるのですが次の写真を見て下さい。

こちらは ↓ 下半分がオイルを塗った部分になります。
栃の木の表面がつやつやになっています。

こんな感じで、家具も長~く手をかけて使っていただくのが
私たちの願いでもあります。
只今、開催中の『飛騨の森から生まれる家具』展は9月30日までです。
営業時間は10:00~17:00 定休日 水曜日 となります。
ぜひこの機会に飛騨の木から作られた家具をご覧下さいませ。
スツールも手触りなどをさわって確かめてみて下さいね。
浦西聖美
『飛騨の森から生まれる家具』展

最初はスツールの表面をサンダーでまんべんなく磨きます。
ゆっくりとサンダーを動かしていきます。
磨き具合も手で確かめながらじっくりと。
磨いた表面に木の粉が付いているので
ウエスで丁寧に拭いてからオイルを塗っていきます。
スツールの脚もまんべんなくオイルでみがきます。
そして、こちらの写真はメンテナンスする前の状態のスツールです。
それなりに艶はあるのですが次の写真を見て下さい。
こちらは ↓ 下半分がオイルを塗った部分になります。
栃の木の表面がつやつやになっています。
こんな感じで、家具も長~く手をかけて使っていただくのが
私たちの願いでもあります。
只今、開催中の『飛騨の森から生まれる家具』展は9月30日までです。
営業時間は10:00~17:00 定休日 水曜日 となります。
ぜひこの機会に飛騨の木から作られた家具をご覧下さいませ。
スツールも手触りなどをさわって確かめてみて下さいね。
浦西聖美
Posted by ヒダコレ at 11:30│Comments(0)
│無垢の家具のメンテナンス