お店はこちら飛騨コレクションの地図

高山祭は秋晴れのもとに☆

2018年10月14日

高山祭は終わってしまったけど・・・
祭り好きとしては、まだ思い出したい! やっぱり語りたい!!(笑)

ってことで、チョー個人的趣味で当日の模様を今更ながらゴーインリポート♪
(あはは。どんだけ好きなんだかface03

高山が誇る、秋の高山祭<八幡祭>。

一日目はサイコーの秋晴れに恵まれました☆




準備をされてきた地元の方々や、それを楽しみにいらした観光客の皆さんの心持ちを思うと
こちらも嬉しくなっちゃうんだなーflowers&plants4

提灯が延々と連なる家並みだけで、町は華やぎ、(傘をさした提灯がまたイイ♡)



どこからともなくお囃子の鉦がリャンリャンと響いてきて・・・

屋台の曳き揃えは、圧巻☆




秋色になりはじめた山をバックに、錦が映える映える・・・




からくり奉納はモチロン素晴らしいのですが
スタッフにとっては、「屋台へ向かって人々が押し寄せる」図も圧巻でした☆




宵祭りもシッカリ行きましたよ~(チョットダケド)。

提灯の明かりって、どうしてこんなに幻想的なのでしょう!!




お祭りの賑わいから離れた静かな通りも、
「祭り」の気概のただ中にあることがしみじみ伝わってきて心地いい夜でした・・・





やや"祭りロス"のスタッフ・・・ではありますが
メゲずに、次なる祭りを探しますっ!?☆

以上☆ ゴーインリポートでしたface02


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 11:55Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

ヒダコレお越しの際には、<一方通行>にご注意を・・・☆

2018年10月07日

三連休真っ只中の今日!

台風が過ぎて、やや荒れ気味の雲がキレイ☆
空気が澄んだピカピカの空は、気分爽快になりますね!



「体育の日」の明日も晴れそうです♪




連休明けには高山祭りも始まる、ウキウキの今週。
ヒダコレ近くの「飛騨の里」には、こんなパンフが前面に。



3か国語で作られているんですね~!
さすが世界の飛騨高山☆

飛騨の玄関口・清見のインターから町なかへ入る直前に位置するヒダコレ。
お車でお越しのお客様には、国道沿いにあって便利☆と思いきや
思わぬ落とし穴が・・・face08

実は当店へは真ん前を走る道路(国道158号線)からは入れません・・・
国道に接した、店舗駐車場への入り口となっている道が、ななんと<一方通行の出口で。。。




ここがいつもお客様へご不便をおかけするところでしてemotion26

国道41号線のひとつ北側の信号「上岡本町」を
斜めに入る道が、一方通行道路の<入り口>

なので、お手数をおかけし本当に恐縮ですが、こちらからお越しくださいね。

下記地図をご参照ください。





山のほうは紅葉が見頃となり。
町なかも、ちらほら秋色が深まって……。




風も心地よく、外歩きには絶好の今☆
イベントやお祭見物とあわせてヒダコレ見物にもおいでください♪


田口 真由美  

高山祭りが近づいてきましたよ~♪♪

2018年10月04日




高山祭りまで一週間を切りましたね・・・!

お囃子の笛や太鼓が聞こえてくると、ソワソワしてしまう祭り好きスタッフface02

ついつい待ちきれず、祭りの気配を探しに繰り出してみました(笑)。

町の各所に点在する屋台蔵はひっそりしていますが
この中に、あの屋台がスタンバッているのだなー。。。



町もなんとはなしに、浮き立っているようなemotion11


こちらは、ヒダコレもパンフを置かせていただいているカフェ「布久庵」さん。



古民家の落ち着いた雰囲気でいただくコーヒーやパフェは格別なのです♡

その廊下にも、これがどどーん☆と飾ってあって…!




秋の<八幡祭>の舞台となる桜山八幡宮。



町を練り歩いた屋台が<曳き揃え>でこの参道に集結するさまは豪華絢爛

そしてここにも屋台蔵があるのです。



ここにはお囃子を奏する音曲担当の「神楽台」が出番を待って。
大きな太鼓が据えられた、特徴的な屋台です。

「布袋台」の飾り付けがされたニュースも流れましたね。
からくり奉納の愛らしさがスタッフもお気に入りの屋台です。

秋が深まり始め、山には紅葉の声も聞かれだした今。
町歩きも最高に気持ち良い季節となりました。

飛騨が誇る祭りを見がてら、この機会にぜひぜひお越しください♪

毎年見ても飽きないスタッフが超オススメします!!(笑)


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 12:22Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

飛騨古川の喫茶店あんさんへ

2018年09月30日

今日も台風の影響が心配です。
嵐の前の静けさなのか、外がとっても静かですが・・・

本日、飛騨コレクションは通常通り営業しております。
夕方の台風の状況により、いつもより早めに閉めさせて頂くかもしれませんが
もしそのようになりましたらご連絡させて頂きます。

誠に申し訳ございませんが、本日は16:00で閉店させて頂きます。






昨日は娘の保育園の運動会があり、その後に古川の『喫茶店あん』さんへ行きました。
私が頼んだカフェオレにこんな可愛いメッセージがemotion07
うれしいお言葉ありがとうございます!!





そして、どこで言葉を知ったのか、娘の頼んだのは『パフェ♫ 』
その後、両側から『頂戴ね~』『いいよ~』『頂戴ね~』『いいよ~』とface16
白玉とあんこの和風なパフェ、自分たちも美味しくいただきましたemotion01





運動会のテンション高めの状態で、店内でもはしゃいでいた娘。
午後のひと時を『喫茶店あん』さんでゆっくり過ごせて
運動会に出ていない自分たちも、娘と一緒に頑張ったご褒美のようになりました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした~


浦西聖美


  

Posted by ヒダコレ at 12:45Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

いきなりすっかり秋となりました。。。

2018年09月21日

あんなに暑かったのに。あんなに・・・!

と、納得の範囲を超えた速度で、突如、秋がやってきましたね。face08

朝晩、いや、雨降りのここ数日は、昼間さえうすら寒い!face13

ウッカリしてるまに
驚くほど秋が進んでいたとは!

里は金色の稲穂が刈られ、
スタッフが借りてる畑も、夏野菜が順々に終わりを迎え
冬へ向けた準備が進んでいます。

ゴーヤ、ズッキーニ…




みずみずしさを残す夏野菜の株を引き抜くのは、さびしいような、申し訳ないような。。。



・・・が、夏が終わってからのお楽しみもありますね~☆

草を片づけてたら、こーんなの見つけちゃった♪




見上げた頭上には、青々したイガがたっくさんっ♪

これからは、秋のオイシイ実りへ突入だぁぁっemotion11
と現金なスタッフなのでした~(笑)。


夕映えの畑は情感豊かに輝いて。。。


日が短くなったぶん、凝縮してゆくような光に
土まみれの手をとめて見惚れるスタッフ・・・。


冬支度へ向かい始めた秋の飛騨は、じんわりしみる美しさです。




田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 18:05Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

あるときは、カメラマン・・・のスタッフ。

2018年09月15日

むむ?

レジ前に仁王立ちするスタッフ。。




(邪魔しないでよ……)

背中で威圧し、ただならぬ貫禄で陳列棚を撮影中デス。



オンライショップを管理・運営するスタッフは、カメラマンにも変身します☆

アップ商品の物撮りから、ブログ用、その他諸々のイメージまで
超多忙業務の合い間を縫って、たくさんのショットを重ねているのです。

すっかり場数を踏んだスタッフは
その長身もあいまって、カメラを構えるさまもホレボレ♡


「これ、もうちょっと、こっち・・・かな・・・」



商品の配置はもちろん、照明の当たり具合やアングルも、入念にチェック!



さて、そのレンズの先には・・・?



入荷したばかりの安土草多さんのグラスたち☆

在庫僅少だった人気の八角グラスも充実しました♪



打ち寄せる波が重なってゆくような模様は、草多さんガラスの真骨頂♪


オンラインショップでもお取り扱いしています。

遠方からのお客様が、ポツ、ポツ、とおいでくださる、静かな雨降りの今日。

のんびりまったりしにおいでください。


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 18:05Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

素敵スポット探訪☆<ゲストハウス&カフェ SOY>

2018年09月09日

台風は過ぎたけど、まだまだ雨つづきの高山。
もうそろそろやんでほしいですねweather03


そういえば、この日も雨が降ってましたweather06

でも、この日は日照りつづきの恵みの雨♡


とある店休日の昼下がり―――。

乗鞍岳を望む町はずれにたたずむ
ゲストハウス&カフェ SOY>さんで、ひと休みdrink01

ヒダコレもパンフレットやDMを置かせていただき
何かとお世話になってるお店です。

でも、今日はプライベートのカフェタイム・・ウフ♡

古民家を改装した、2階まで吹き抜けのカフェスペースがなんとも落ち着きます。




掃出しの広い窓からはお庭も望め、雨に潤った緑が鮮やかです。

素材にこだわりていねいにつくられたランチやスイーツは絶品!





お宿も営んでいるここは、夕刻になると、外国人観光客がチェックインに訪れては
「オォ、ビューティフル・・・♡」
と古民家の心地よさを満喫されてます。


いろいろなお店のパンフレットや興味深い読み物も魅力のひとつ☆


ジャズが流れる空間で

晴れの山並みを満喫するもよし!

今日みたいな雨降りなら、おいしいコーヒーをかたわらに読書にふけるもよし◎

オーナーご夫婦や息子さんとお話しするも楽しい♪


町を離れて、ホッとくつろぎたい時。
SOYさんの心地よさに触れてみてください☆




「SOY(大豆)」にちなんで、ミルクのかわりに豆乳でつくる「SOYチーノ」も人気ですヨ~emotion11


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 12:29Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

飛騨の大地は夏パワー全開☆

2018年08月24日

日本の中でも食料自給率が高いと言われる飛騨は
農家さんでなくても、畑や田んぼをやっている方がたくさん♪

かくいうスタッフも、ささやかにその一人。
とは言っても、大して世話しておらず、、、face02

飛騨の豊かな大地と野菜たちのパワーのおかげで
元気に育ってくれちゃうのです。

実はこれ、スタッフが借りてる畑emotion18



ほったらかしの畑は、この猛暑でジャングルのよう(笑)

猛暑にグロッキーな人間をしり目に、
猛暑だからなのか?元気なのが植物たちです。

オクラの花は、とても可憐で見惚れますね・・・。


そして、できたのが、、、これ!




これ、一番小さいのが通常サイズ(笑)。
一番大きいのは、キュウリサイズ。
オクラってこんなに大きくなるんですね~。ビックリface08

あー、このパワーを分けてほしい(笑)。

というわけで、美味しくいただきました♪



オクラのサイズの違い。わかるかな~?

こんなまぶしい景色も見せてくれる夏が、やっぱり好きなスタッフなのでした。
 あぁ、夏よ。そんなに早く行かないで~。。。





田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 16:05Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

もうすぐ秋だけど、かき氷♫

2018年08月22日

台風の影響か今日も暑いですね~
むしむしと湿気も多くて、残暑もなかなか厳しそうですね。

この間は涼しいを通り越して寒いぐらいの気温になったり。
朝のももとの散歩ではあまりの寒さに長袖2枚重ねで散歩に行きましたが。
でも、もう少し短い飛騨の夏を堪能したいemotion24





そんなこんなで、先日のお休みの日
cafe courierさんで台湾かき氷を食べて来ました。





こんなにも具だくさんのかき氷はじめてです!!
体にいい食材が満載で、いつもは早く食べないと溶けちゃう~!!かき氷なのに
お腹いっぱいになりとても満足しました。





練乳と黒蜜がとっても懐かしい味わいで、さつまいもの団子や花豆
ハト麦などと合わさって、とても美味しい台湾かき氷。
異国情緒も感じられて台湾に行った気分になって帰って来ました。
美味しかったです。ごちそうさまでした!!

ひと夏の美味しい思いででした。。。


浦西聖美

  

Posted by ヒダコレ at 11:42Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

夏の風物「川施餓鬼(かわせがき)」・・・。

2018年08月21日

飛騨での合言葉(笑)「盆を過ぎれば・・・」の通り
厳しい暑さも線を引いたようにゆるんでくれましたね。

ホッとするようなさびしいような。
そんなしみじみを味わう催しが、19日に宮川で行われました。


お盆に帰ってきたご先祖様をお送りする「川施餓鬼」

中橋から筏橋、柳橋には、大きな短冊がはためいて。




とっぷり暮れた頃。
おもむろに読経が始まり、灯篭が流されます。



それぞれの灯篭がそれぞれ意思を持つように、てんでばらばらに進み――。



美しいけど、ちょっと不思議な光です。


力強い読経の中、あの世へご先祖様を導く明かりは、どこまでも幻想的。



ずっと見ていると、この世とあの世の境があるような、ないような……不思議な気分に。


見物の人たちも、ゆく夏を惜しむように、橋へ集まって。



心地よい夜風に吹かれて、異空間を味わった気分のスタッフなのでした。




田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 14:18Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

飛騨古川花火大会

2018年08月14日




今日も飛騨の花火ネタです♪♪

昨日は飛騨古川の花火大会。
毎年、8月13日に開催されるのですが
昨日は昼間に雨が降ってて、開催されるのかどうかな~?
と思っていましたが、19:00頃に「ド~ン!!ド~ン!!」と
開催しますよ~の合図の音が響き
20:00に予定通りはじまりました。





花火が上がっている近くの千代の松原公園までぶらぶら歩いていると
間近で花火が上がり、その度と歓声拍手が。
一瞬の輝きの花火、やっぱりいつ見てもいいですね~





子供も大人も浴衣姿の方が多くて
可愛らしかったり
花火のように鮮やかだったり
しっとり落ち着いた浴衣がとても素敵でした。

日中から夕方と雨が降っていたからか
とても涼しい花火大会となりました。
毎年お盆が過ぎると秋の風が吹き
短い飛騨の夏の終わりを感じるのですが
今年はどうでしょうか??

夏バテに気を付けて、夏野菜もいっぱい食べて
今年の暑い夏を乗り越えたいですね。

安土忠久さんの吹き硝子展は19日(水)までの開催です。
そして、いつも定休日の明日の水曜日は
元気に営業致します~


浦西聖美



  

Posted by ヒダコレ at 15:45Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

迫力満点☆ 手筒花火!!

2018年08月12日

夏と言えば・・・☆花火☆
そして、高山の花火で忘れちゃいけないのが・・・☆☆手筒花火☆☆




厄を落とすためと言われるこの花火。

あ、だから開催は、8月9日で「ヤ・ク」? なるほど!

歴史も深いこの花火、一度見たら忘れられませんね♪
初めて見た時は、「こんなコトしていいんだ~!」と驚愕したスタッフface13

が、そのカッコよさに魅せられて、やみつきに……!

花火師さんと一緒に川を見守る人たちも「いよ~ッ・・・!」の掛け声。




ものすごい量の火の粉をかぶって立つ姿にシビレます・・・emotion14




命がけの職人さんたちは、そのたたずまいだけでもホレボレ♡

大きな破裂音とともに最後に底が抜けたときのいなし方のキレのよさも
女子の花火師さんも、「粋でいなせ」の言葉がピッタリです。(元江戸っ子の個人的意見でした。ウフemotion01


仕掛け花火もなかなか過激で、これまた祭り好きのスタッフ好み♡




このド迫力なら、どんな厄も落ちそうですね。

まさに、日本の夏☆

大雨で不通となっていたJRも下呂エリアが開通し
名古屋方面のワイドビューひだも運行再開しました。

お盆の連休に突入し、夏のクライマックスを迎えた高山。
楽しいコトはまだまだ続きます。
暑さ対策を十分にしてお出かけください。


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 13:59Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

夏祭り真っ盛りの高山です☆

2018年08月05日

真っ盛りなのは猛暑だけではアリマセン。

高山は今、短い夏を謳歌するように
連日イベントが盛りだくさん♪

七夕まつりもひと月遅れの高山。
キラキラが町のあちらこちらにあふれてて
ワクワクしちゃいますよ♪


昨夜は、町の東側、神社仏閣が帯状に鎮座する東山区域、
通称「空町(そらまち)」と呼ばれる風情あるエリアで
しみじみとした催しがありました……♪

今夏はじめてのそれは「空町仏閣夜廻り夜市」



普段は静かな空町も、この日は、どこからともなく湧くように
親子連れやらカップルやらが夜風の中をそぞろ歩き。

山門や境内には、人々を誘うように提灯がそっと置かれ。




夜店の賑わいとは別に
ライトアップされた本堂や庭は、いつもと違う佇まいに。




平行して流れる江名子川には、子ども達が流す「灯篭玉」がもうもう幻想的でdeco9
周りの人たちも「キレイ~♪」と見入ってました♪




このお祭り、今晩も催されますので
興味が湧いたら、ぜひぜひ涼みに行ってみてください!

高山へお越しの際は、空町エリアの散策もオススメです。


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 11:27Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

ヒダコレの猛暑対策☆

2018年07月21日

口にしてもどうしようもないことですが、 やっぱり、、 つい、、、
暑い・・・!!!!!    ですね~(笑)。

涼しげなガラスで涼を感じる……



と言いたいのはやまやまなれど、そのレベルじゃなくなってますね。

避暑地であったはずの飛騨。あの涼しさはいずこ…です。。。

・・・と、嘆いてばかりもいられない☆

実は、、、ヒダコレにはエアコンがありません……。
(もともとは要らなかった飛騨ですが・・・)

しかし、この異常事態となった今夏は
来店くださるお客様に、少しでも、少しでも快適にお過ごしいただくため
あらゆる工夫をしております。

窓や戸を開けたり閉めたりはもちろん
(外気のほうが暑い時は閉めます)




サーキュレーターで空気を回し




扇風機はフル稼働。




来店くださった方にお使いいただけるよう団扇をご用意♪


※お持ち帰りはできません。


そして、暑い中お越しくださったお客様に、ささやかな冷たいお茶サービスを始めました。




おもてに出るコト自体、ためらってしまう日々ですが
ホッとひと息つきにいらしてください。

身の危険を覚えるほどの異常な猛暑。
来週もまだまだ続きそう。

皆さん、体調管理には、くれぐれも、くれぐれも!お気をつけくださいね。

田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 13:56Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

お洋服などの模様替え。

2018年07月13日





今日もとても暑いですね。
熱中症対策と言いながら、ついつい麦茶、アイス、などなど
冷たい物に手が伸びてしまいます・・・

昨日は、先日のカッティングボード展のため
2階に上げてたお洋服を1階に移動しました。
ディスプレイ替えをすると、気分も一新していいものですね。

以前、鉄工所の方に制作して頂いた鉄のポールを設置して
先日入荷した、ヤンマ産業さんと、tamaki niimeさんと
potpourriさんのお洋服をずら~っと掛けてと。

これからもっともっと模様替えをする予定なのですが
とりあえず昨日はここまで~っと(笑)







そして、スタッフの1人としてカウントemotion23
はじめましての助っ人『トルソーemotion07』さんも到着したので
早速、試着してもらいました。
すくっとした立ち姿が涼しげでいい感じですemotion24
これから、よろしくね‼
こちらのトルソーさん、お名前募集しようかな~(笑)


浦西聖美



  

Posted by ヒダコレ at 16:24Comments(0)飛騨のこと・日々のこと
このページの先頭へ