お店はこちら飛騨コレクションの地図

ジューンベリー収穫♪

2018年06月26日

暑い日が続くようになってきましたね。
Codachiの植物たちは、緑が濃くなりつつも
お花も終わって、サビシイ・・・。

なんて? いえいえ!

その後のお楽しみがちゃーんとあるのです♡

ほらっfood05


これは「ジューンベリー」。
その名の通り、ちゃんと6月に実をつけてくれました~♪

それもけっこうたくさん!
「実をつけたままにしておくのは、木が疲れてよくない」そうで・・・

だからですよ。
「木のため」、「木のため」にありがたく採らせていただきました(笑)。

とはいえ、「収穫」ってやっぱり嬉しいもの。


太陽をいっぱい浴びてたわわに実った赤い実はテンション上がります☆


そのまま口に入れれば、それはそれは素朴な甘さが子どもの頃を思い出す
懐かしい味。

で、それがどうなったかと言いますと・・・。

うぁ・・・キレイっ☆

スタッフお手製のジャムに変身しまして♡
これが妖艶なまでに美しい赤紫色。。。

もちろんキレイなだけじゃない。
味も香りも、ベリーならではの上品な香り高さで

今日のランチはデザート付きemotion10

枝ぶりが見事だったり、葉が涼しげだったり、花が美しかったり。
木って、いろんな魅力があるけど、

実のなる木も、楽しいデス!!!

いえ、花より団子ってわけでは決して・・・(笑)。


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 15:11Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

飛騨古川の 『喫茶店 あん』 様の植樹祭へ

2018年06月24日




昨日の6月23日土曜日に古川の『喫茶店 あん』様の植樹祭が行われました。

遠くからでもとても分かりやすい、素敵な看板も設置されてましたよ♪♪
『喫茶店 あん』様は7月2日月曜日にオープンされます。





飛騨コレクションのCodachiでお手伝いさせて頂いた樹木達。
元気でがんばっているかな~と家族に会うような気分で当日伺いました。

飛騨市の都竹市長もみえて、記念式典の植樹が行われました。





植樹祭で植えるのは、シンボルツリーとして選んで頂いた桂の木。

春には優しい雰囲気のハート型の葉っぱをしげらせ
秋には紅葉がとても美しい木。
これから喫茶店へご来店されるお客さまの目を楽しませてくれることでしょう。





式典後は『喫茶店 あん』様の美味しいお料理と喫茶店のメニューの飲み物
そして、大久保製菓舗さんで作られる美味しいお菓子を頂き
『喫茶店 あん』をはじめられる前のお話しや
これからの思いをお話し頂きました。





飛騨古川のおもてなしの心を感じられる『喫茶店 あん』
居心地のいい店内で、ゆっくり、ゆったり時間を過ごせそう♫
7月2日のオープンがとっても楽しみです。

emotion07ご開店、誠におめでとうございますemotion07


浦西聖美


  

Posted by ヒダコレ at 16:55Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

ディスプレイを彩る植物たち。

2018年06月16日

無垢の家具を置いた店内は、天然の木目がゴージャスな美しさに満ちています。

が、、、どうしても商品の特性上「茶色」だらけになりがち(笑)。

そんな中で、草木のグリーンやお花の色は、絶好のワンポイント☆

たとえば・・・

キンシバイ。

毎朝挨拶したくなりますね♪(笑)

水谷渉さんの花瓶に挿すと、床の間にも置けそうな!


暗めの場所に置いてあっても、この黄色がパッとその場を明るくします。

これは、ツルウメモドキ。

硬くもしなやかにうねる蔓に、爆ぜた赤い実と皮の黄色が華やかです。

桂は、ハート型の葉っぱがかわいいですね。

これは堂々、Codachiの商品☆

ドライフラワーを英字新聞で花束に。

備品として飾ってましたが、「ほしい♡」というお客様に急遽販売させていただいたことも。

鉢植えオリーブの枝先をちょこんと。

それだけで、"置物"だったキャニスターが"道具"に。

アイビーは、とっても便利☆

グラスに。 一輪挿しに。 そこにただ置くだけでも。
その場がギャラリーのように。

ドライ南天。

みずみずしい赤が、味わいを増して違う美しさと艶に♡

京鹿の子。

小さな小さな花が集まったピンクが白壁にビビッド!

おっと! これもありました☆

タニクちゃんの生命力には、いつもいつも驚かされます・・・。コワイくらい(笑)。

当たり前のようにあるこれらの植物たちも、気配りがきくスタッフのおかげ。
買ってきたもののほか、自身の庭で、畑で、散歩の途中でetc.調達した子たちは
あらためて見ると、本当に、本当に美しい。

Cdachiの木々たち同様、
ちゃんとお世話もしなきゃいけませんね。
ハイ。心して!


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 12:08Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

Codachiの木々のこと

2018年06月14日




梅雨に入りましたね~
ちょっと湿度高めかな~と思いますが、まだまだ快適。
Codachiの植物にとっては曇り空もいいのかも。
葉の緑色もますます濃くなっている様子です。





ジューンベリーは相変わらず可愛らしい赤い実をたくさん付けています。
今年はじめて実を食べましたが、懐かしい感じの味がしました。
小さいころどこかで食べたような味です。
味覚や香りは思い出とともに密接に関係していると聞いたことがあるような。。。
どこかで「あ~この味、ここで食べたあの味に似てる!!」と思い出すかもしれませんね。





Codachiでは珍しい針葉樹のモミの木。
11月頃にはクリスマスの飾り付けがどんな感じで出来るかな~楽しみです。

さて、そんなモミの木ですが、アブラムシを発見!!
こればやばい!!と調べると、牛乳をスプレーするといいとの情報が。
早速、牛乳をかけてみました。
結果は・・・
なんと、アブラムシがいなくなりましたemotion07
牛乳をかけられるとアブラムシは窒息して動かなくなり、
何時間か放置した後水で洗い流すといいそうです。
なるほど~
牛乳くさくなるので、鉢植えの場合はぜひ外での作業をおすすめします。

日々Codachiの植物の勉強中です。
お客さまの中には植物の先生のような方もちらほらみえます。
色々と教えていただきうれしく思います。

Codachiにない植物も仕入れが可能です。
ぜひお気軽にお尋ね下さいませflowers&plants13


浦西聖美



  

Posted by ヒダコレ at 16:35Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

清々しい季節ですね。

2018年06月05日




草花が特に清々しく感じられる今の季節。
アイビーを安土忠久さんのガラス瓶に挿していると
根っこがぐんぐん育ってきました。





こちらは、Codachiでとても人気のあるオリーブの木。
とても小さな、小さな、白い花が咲いています。
オリーブの花、見たことありましたか?私は今回はじめて見ましたemotion25





オリーブの枝の剪定した部分を
こちらも安土忠久さんの花びら一輪に。
                  
      
クラックが施された花びら花器シリーズの一輪挿し。





とても人気のあるこちらの一輪挿しなのですが
安土忠久さんにお願いして制作して頂いたので
出来立てほやほやの入荷したてです♪♪ → 花びら一輪はこちらからご覧いただけます。





ヒダコレの店内には、季節の花が勢ぞろいです。
こちらは箱根ウツギ。
白い花から徐々に色付いていく可憐な花ですね。





可憐といえばこの芍薬の花。
豪華でとても目を引きます。
香りもとてもいいですね~
こちらは水谷渉さんの花器に活けるとぴったりですemotion07





他にも、毎年この時期になると咲いてくれる京鹿の子。
ふわふわの花が優しい雰囲気です。

植物を見ているとやっぱり癒されますね~
気分も軽やかになりますflowers&plants9

浦西聖美


  

Posted by ヒダコレ at 11:02Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

ライブに行ってきました~(^^♪

2017年12月20日

ヒダコレブログをご覧の皆さま、こんにちは。

今日は思いっきり私的ネタを書かせていただきますね。


実は、先日娘たちに連れられて

ナゴヤドームであったライブに行ってきました~emotion11




↑このペンライト、なんと2500円!!高っ!!


道路に雪が積もっている中、このライブグッズを買うために朝6時半に出発emotion26

でも途中から青空が出てきて

サンタの衣装を着てハーレーに乗るライダーと遭遇してワクワク感UP!






ライブ会場に入場するためのチケットといえば、私の知る限りでは

チケットぴあで買うとか、郵送で送られてくるとか…なのですが

なんとスマホに送られてくるQRコードを入口で見せてピッとやってもらい

そこで初めて座席が書かれた紙チケットがもらえるというシステム。

慣れないことにちょっとドキドキ。



ライブを観にきている人たちは

若い女子はもちろん、お子ちゃまや男子の姿、お父さんも含めたファミリー、

そして私以上にむか~し女子だった人たちも結構いたりして

バラエティに富んだ面々。(だから私も違和感なく入れました!笑)


そしてライブ以外に私の目を楽しませてくれたのが女の子たちのファッション。

自分でリメイクしたであろう洋服やステージ衣装ばりの洋服、

グループでお揃いの恰好をしてきたりと、とっても華やか!

みんなこの日のために一生懸命考えてきたんだろうなぁ。



そんな若いパワーに交じって私も大声で「いぇ~い!」と叫んできましたので

気分もリフレッシュでき、また仕事に主婦業に頑張ろうと思っています。

そして受験生の娘たち!ちゃんと勉強モードに切り替えておくれよ~(母の切実な願い)



では、最後くらいはお店の案内をしとかないとオーナーに怒られそうですので…(笑)

ただいま一枚板展開催中!

先日はアメリカから観光にいらした方が一枚板テーブルをご購入されました。

(↑このお話はまた後日)

そう、ヒダコレでは一枚板テーブルの海外発送も承っております。

何かございましたらご相談くださいね。



yayoi nakamura








  

Posted by ヒダコレ at 12:00Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

クリスマスの模様替えが続いています。

2017年12月09日




今日の朝はとっても冷えましたね~
お布団からなかなか出られませんでした。
これはまだまだ序の口の冷え込みですね・・・
皆さまどうぞお身体をご自愛下さいませ。

さて、11月から徐々に変化しているヒダコレのクリスマスの模様替え。
今日は、人気の山桜3連フォトフレームもクリスマスバージョンにしてみました。
クリスマスっぽい雰囲気でいい感じですemotion07





クリスマスツリーにもあかりを入れてみたりdeco14
ちょとした変化ですがやっぱりうきうきしますね♪♪





壁もにぎやかになってて、写真を撮って行かれる方もcamera1





可愛いサンタクロースのマスコットは
色んな所へ移動して愛嬌を振りまいてくれてますdeco16
いやされる~ありがとう!!
ヒダコレへみえたらサンタのマスコットを探してみてくださいね~


浦西聖美

  

Posted by ヒダコレ at 16:38Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

あったか~くなりました♡

2017年11月10日

え? 寒くなる一方では???

そうなんです。季節は冬へひた走っているこの頃。
あったか~くなったのは、飛騨コレの事務所♡

レジ周りから奥の事務所スペースへかけての防寒対策リニューアルでは
仕切り壁を大きくした他、床も少ぉし上げたのです☆


新しいカーペットが敷かれた事務所は、それだけであったかく見えます♡
いえいえ、本当にあったかいんです!



余談ですが、、、
先日、カーペットの仕上げにいらした業者さん。
実は、和洋さまざまな楽器の奏者さんでした!
今日も車には昨日使ったという太鼓のバチやら横笛やら尺八やら☆


ちょっと吹いてくださった笛の音で、お店は一気に和の空間に!
さりげなく多才な方がいらっしゃるのが、飛騨の魅力かもしれません♪

紅葉も終盤。秋が終わるのはちょっとさびしいけれど
今冬の飛騨コレも楽しみになってきました♪




田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 17:58Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

入りにくくてごめんなさい!

2017年10月23日

ひだっちブログをご覧の皆さま、こんにちは。

またまた強風吹き荒れる台風の到来で

昨夜は熟睡できなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?



さて、ヒダコレに来てくださったお客さまから

「前から気になっていたんだけど、道路(158号線)からスグ入れなくって

なかなかこれなかったの」

…というお声をよく聞きます。

そうなんです!お店の横(東側)の道が一方通行のため

158号線側からは侵入禁止となっているんです。


そこでお店周辺の地図をアップすることにしました。

▲北

こんな感じですので、

上岡本町の交差点から南に向かって斜めの道を入っていただくと

店舗前の駐車場にすぐ入ることができますよemotion11


また、企画展開催中などは混雑して、店舗前駐車場にとめられないこともあります。

そんな時は、こちらの駐車場にとめていただくようお願いいたします。

▲南



ではでは、皆さまのお越しをお待ちいたしておりますね。


yayoi nakamura



  

Posted by ヒダコレ at 14:01Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

冬の気配・・・。

2017年10月19日

曇りの今日は、朝から昼へかけて気温が下がるとか。
冬が現実味を帯びてきましたね。



お店も今日。ついにストーブ点火いたしました!


冬は好きですが(実は!)、やっぱり寒いのはこたえますね・・・。

ということで、お店が今週から寒さ対策の改修工事に入っています。
今日も朝から大工さんが作業されていました。

「使用前」写真がないのでわかりづらいかもしれませんが
レジ奥の事務所スペースとの仕切りが拡大しました☆


レジのある場所も壁ができ、レジ横のカウンターから事務所へ
抜けていたところも塞がれて。


きれいに壁ができあがってくると
ずっと以前からこうだったような錯覚さえ(笑)。



これで隙間風はかなり遮断されるはず・・・!
どれくらいあったかくなるか、逆に冬が楽しみです~(笑)。

田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 13:40Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

高山祭です!(^^)!

2017年10月09日

今日から秋の高山祭が開催されます。

朝からお祭りびよりのいいお天気となってヨカッタですね~weather01

三連休続きなので、きっと観光客の方も多いのではないでしょうか。





秋の高山祭は、旧高山城下町北半分の氏神様である桜山八幡宮の例祭で

『八幡祭(はちまんまつり)』のことを言います。

安川通りの北側・下町に「八幡祭」だけの11台の屋台が登場しますよ!





八幡宮境内では9日・10日とも1日2回、布袋台によるからくり奉納が披露されます。

 ※写真と記事は高山市HPより引用






子ども達によるカンカコの音がお祭り気分を盛り上げてくれますね♪



残念ながらヒダコレのお店まではお祭りの音は聞こえてきませんが

『お祭り』の言葉だけで気分がワクワクしてきてしまいます。



『HIDA・COLLECTION暮らしの制作所』は

一枚板テーブルや飛騨の作家さんによるクラフト小物などを扱うインテリアショップです。

お時間のある方はぜひのぞいてみてくださいね!








高山市上岡本町3-362 (国道158号線沿い)

℡0577-57-7555


営業時間/am10:00~pm5:00 火・水曜は定休日です






  

Posted by ヒダコレ at 10:26Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

秋の気配・・・。

2017年08月29日

盆を過ぎれば・・・
と飛騨ではよく言われますが、本当ですね!

気がつけば、赤とんぼが飛び、虫の音が聞こえてくるようになり
朝晩の涼しさが変わってきました。

暑い暑いとさんざんぼやいていましたが
そうなると、なんだかさびしくなるものです。
勝手なものですね(笑)。

そしてそして、田んぼも劇的に秋を迎えているではありませんか……♪


稲穂が頭を垂れた先には笠ヶ岳がそびえ、とても絵になる風景です♪



飛騨が黄金色に輝く時も近いよう・・・。


日本の原風景ひろがる飛騨は、格別デス☆
穏やかな気候を迎え始めた高山へ、どうぞお越しください。


田口 真由美

  

Posted by ヒダコレ at 11:59Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

一枚板 乾燥中~・・・

2017年08月12日

いよいよ、お盆☆

お店にも、里帰りでお寄りくださるお客様が増えてきました。

が、、、お天気が安定しませんね。


今日も、雲行きがあやしかったのが
パラパラッと降ってきたと思ったら、陽が射したりと忙しい(笑)。

店頭には、テーブル天板材料の一枚板を乾燥がてら出しています。



家具になってからの木が曲がったり反ったりするのを防ぐための
天乾(天然乾燥の略)という大切な工程の真っ最中。


半年から一年以上かけてゆっくりゆ~……っくり時間をかけて
木の中に含まれている水分を抜いてゆきます。
空の様子に合わせて表に出したり屋根の下に入れたりしてますが
今日みたいな日は・・・
あららら! 降ってきた! タイヘン濡れちゃう~!

でも大丈夫なんですね。
チョットぐらいなら、奥まで沁みこんでしまうことはなく
すぐに乾いてしまうのです。

と、えらそうに語ってますが
全て家具作りのプロからの受け売り(笑)。
それにしても、木って、奥深い……とつねづね思うのです。

そして・・・、晴れてきました♪


またゆっくり乾いてね♡


田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 14:14Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

謎のカフェめぐり??

2017年08月03日

ついに8月へ突入しました・・・!
夏真っ盛りですね☆

定休日の先日は、スタッフみんなで
なぜか飛騨のカフェめぐりに繰り出しました(笑)。



今更ながらコーヒーって、いろ~……んな味があるんですね!

店主さんのお話を聞けば聞くほど
コーヒーの奥深さを思い知らされます。

豆の産地に思いを馳せたり


焙煎のこだわりに感銘を受けたり


道具を熱く語ったり・・・


コーヒー好きにはたまらなく贅沢な一日でした♪

さてはて、この一日がお店にどんな変化をもたらすのか。
それは…… うふふ♡
今後の飛騨コレに乞うご期待!?

田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 16:43Comments(0)飛騨のこと・日々のこと

カフェ探訪・・・♪

2017年07月27日

根強い人気の<紫梟窯(しずくがま)> のコーヒーカップ。


この作家さん、中西忠博さんのご両親が
高山で経営されているというカフェへ……!

以前、ご夫婦でお店へお越しいただき
カッティングボード他をお買い上げいただいた際にお聞きしてから
ずっとずっと行きたくて・・・。
ようやく、ふらっ♪と立ち寄れました。

桜山八幡宮の参道沿いにたたずむカフェはギャラリーも兼ねていて、
地元の方が集う一方、観光客の方も次から次へ訪れ賑わっていました。


とてもフレンドリーなご夫婦に、私もリラックスして、
たまたま来店した外国人観光客の方々と盛り上がり~
ついつい長居を・・・(笑)。

マスターであるお父様のラテアートが素晴らしいッ。
あっというまに出来上がったくまちゃんが、カ、カワイイ♡


器はモチロン!忠博さんのカップ&ソーサー。

親子のコラボのカプチーノ♪
大変美味しゅうございました!!



また行こう~っと☆

中西忠博さんについてはコチラ

田口 真由美  

Posted by ヒダコレ at 16:03Comments(0)飛騨のこと・日々のこと
このページの先頭へ