お店はこちら飛騨コレクションの地図

カッティングボードを使った写真を大募集!

2019年11月30日



今年も「カッティングボードのある暮らし」の写真を大募集いたします!

ご自慢のお料理やスイーツ、はたまたアイデアに溢れたオリジナルな使い方をしている日常の風景…
普段ご自宅で使われているカッティングボードのお写真を大募集いたします!


↓↓詳細は下記URLよりご確認ください↓↓

『カッティングボードのある暮らし』フォトキャンペーン

インスタorメールからご応募していただけます!
応募期間は12月1日~1月8日までの約一か月間

クリスマスやお正月などのイベントが多いこの時期に被っているので、皆様の素敵なお写真が沢山見れるのではないかとスタッフ一同楽しみにしているところであります😆

美味しそうな写真、思わずクスっと笑ってしまう写真、アッと驚くような写真などなど😊
皆様からのご応募お待ちしていま~す!😉


はるか

  

Posted by ヒダコレ at 12:00Comments(0)イベント・企画展

今年もコーヒー試飲会しますよ~!

2019年11月29日

ヒダコレ COFFEE WEEK
今年も実施しま~す!

12月7日(土)~12月17日(火)まで、定休日を除く10日間☕
平日・・・14時~15時
土日・・・11時~12時、14時~15時の一日2回


飛騨で陶作されている陶芸作家の中西 忠博さんのコーヒーカップでご提供しますよ☕

コーヒーの種類は日替わりで3種類!


コロンビア ピーベリーブラジルショコラ ピーベリー、トラジャ ピーベリーです

ヒダコレではおなじみのピーベリーflowers&plants11

ピーベリーとは本来ならば2つあるべき種子が1つしかないので、栄養分がその1つに集中して凝縮され、味が変化すると言われているコーヒー豆です😊
種子が一つだけの状態で育つので、一般的なコーヒー豆のラグビーボールの様な形ではなく、まあるい形をしているのが特徴的です😳
丸い豆は焙煎する時にコロコロと転がり、均一に火が入るのでムラなく焙煎することができます!
これで雑味が無く、柔らかく甘みのあるコーヒーに仕上がるんです😉

ぜひ、いつもと違うコーヒーの味を試してみてくださいね☕
去年同様、お客様がいらっしゃったら一人一人に豆を挽いてお出しするので、コーヒー豆を挽くときの香ばしい匂いからお楽しみいただけます🛋💕



ゆったり座りながら飲んでいただけるスペースもご用意してお待ちしていますので、皆様お越しくださいね~!



  

Posted by ヒダコレ at 12:00Comments(0)イベント・企画展

オーダー家具相談会開催中です!

2019年11月09日

第一回 オーダー家具相談会を開催中です!



もうすでにブレスの広告を見て頂いた方も多いかもしれませんね😁

オーダー家具と聞くと、お値段が高くなるイメージありますよね😅
(実際私も「オーダーメイド」って聞くと、高級なんだわ…と思う一人です(笑))

ヒダコレでは、そのイメージを無くして、もっと気軽に!もっとお手頃価格で!
お客様の理想の家具をご提供できるようになりました!

今回ヒダコレでは「お客様と作る家具」をテーマに、お客様に気軽に来ていただけるような相談会を目指しています😊
相談会と聞くと固いイメージがあるかもしれませんが、ふわっとした希望や漠然としたイメージがあれば大丈夫です!

こんな風なのがいい、値段はこれくらいがいい、高さをこの位の高さにしたい、などなどご希望をスタッフにお伝えください👍
その希望にあったテーブルや家具をご提案いたします!

一枚板やテーブル、カウンターにデスクなどは勿論ですが、収納棚やシェルフ、壁に取り付ける棚板などの相談もお待ちしています☺



この機会に自分だけのオリジナル家具を作ってみませんか?
期間中にオーダーテーブルor一枚板のご成約を頂いたお客様を対象に、お得なクーポンも配布中です!

詳しくはヒダコレHPへ↓↓↓
ヒダコレ公式HP 新着情報


はるか  

Posted by ヒダコレ at 12:00Comments(0)イベント・企画展

『飛騨の工房めぐり』に行って来ました。

2019年10月28日

こんにちは、なんだか朝方グッと冷え込むようになりましたね。
風邪が流行っていますのでどうぞお気を付けくださいね~

昨日、ちょこっとですが『飛騨の工房めぐり』に行って来ました😃




最初は、飛騨古川の『kino workshop』片岡さんご夫妻の工房兼、ご自宅へうかがって来ました。
ギャラリースペースは、窓から見えるお庭の木々が風景画のようなとても居心地のいい空間。



2階のご自宅には、年月を経て深い色合いに変化した家具があり、なかでも本棚がとってもすてきでしたemotion07
猫ちゃんたちもお出迎えしてくれて、お客さんにもごあいさつに3階から降りてきてくれましたよ❣





そして、次はヒダコレでもお世話になっている、8823/glass work 、MACARON の沖澤ご夫妻のご自宅です。
いつも工房で制作している真剣な姿からはまた違って、お二人ともゆったりくつろいでみえたのが印象的でした。



作品には秋の草花がさりげなく飾られていて、それがまたお二人の作品にぴったり🥰
くらしの中に取り入れられたらな~と感じました🌿


今回も、作り手の方たちの丁寧な暮らしぶりがとても素敵で、ついつい長居をしてしまいました。
この心地よさが工房めぐりの魅力になっていますね。



浦西聖美
  

Posted by ヒダコレ at 12:00Comments(0)イベント・企画展

飛騨の工房めぐりは明日から~♪

2019年10月25日

なんだかすごい雨ですね…
雨の降る日が多くなると、そろそろこの雨が雪に変わる時期が来るのね😅
と身構えてしまいます(笑)

しかし!!!まだまだ秋まっさかり!!!!
芸術の秋ですよ~!!!

芸術の秋、飛騨の個性豊かな職人さんが集まった「飛騨の工房めぐり」が明日から始まります!



今年の工房めぐりに参加されるのは全部で15工房!
木工・陶芸・ガラス・染織り・木版画と様々な分野の職人さんたちが集まりました😊

それぞれの工房でワークショップやお客様のお出迎えの準備をしているようですよ~
自家焙煎のコーヒーや美味しいパン、お菓子などが食べられる工房さんもあったり😏
パンフレットを見ると、どの工房さんも楽しそう~とワクワクしちゃいますね💕

26日の夜には、工房の作り手さんたちや、ものづくりに興味のある方、工房を訪れてくださった方などが集まってパーティーを行う予定です!
どなたでも参加自由なので、気になる方はぜひ!参加してみてくださいね😊

いつも愛用しているお気に入りの作品たち。
どんな工房で、どんな過程を経て制作されているのか、作家さんの制作にかける思い…
などなど、今まで見えなかった裏側を知ることで、今まで以上に愛着のわく大切な作品になると思います。

ヒダコレは初代の会長をオーナーが務めていたことや、店舗が高山の中心地にあることなど、色々な繋がりがあります😄
そんなこともあり、今回は参加こそしませんが、工房めぐりにいらっしゃるお客様の案内所的な役割が出来たらな~😊とおもっています!
ヒダコレには工房めぐりに参加される、沖澤康平さん・真紀子さん鈴木岳人さん中西忠博さんの作品もたくさんそろっていますよ~!




ヒダコレオンラインショップにも作品を掲載しているので、工房めぐりに参加されない方はこちらから作品が購入可能です😆
オンラインショップリンク→飛騨コレクションオンラインショップ

参加される工房さんの詳しい内容や「飛騨の工房めぐり」が開催されるまでの裏側など!
たくさんの情報が知れる、フェイスブックやインスタグラムもありますので、気になっている方はまず!コチラを見てみてくださいね。

インスタグラム→工房めぐり公式アカウント

フェイスブック→工房めぐり公式コミュニティ

物作りが好きな人にはたまらない二日間になる事、間違いなし✌




26・27日の二日間、ヒダコレで皆様のご来店をお待ちしていま~す!


はるか  

Posted by ヒダコレ at 12:00Comments(0)イベント・企画展

飛騨の工房めぐり 2019

2019年10月18日



『飛騨の工房めぐり 2019』 つくり手たちのいるところ
10月26日(土)~27日(日) 10:00~17:00

飛騨を拠点に活動する作家たちが、それぞれの工房でお迎えするオープンアトリエです。
木工、ガラス、陶芸、染織り、木版画など、
つくり手たちが日々どんなところで作品を生みだしているのか・・・







「飛騨の木工房の会」を立ち上げたのが、10年ほど前。
私が初代の会長を務めさせていただき、みんなで企画、みんなで参加、お客様と一緒に作っていく感覚で始めたのが『飛騨の工房めぐり』でした。

家具工房だけでスタートした工房めぐりも、今では陶芸、ガラス、その他の作家さんも参加いただき、
さらにお客様にも楽しんでいただけるイベントとなっています。


ヒダコレは、立地的にも高山市の中心にありますので、飛騨の工房めぐりの案内所的な役割を担えればと思っています。
飛騨の木工房の会の作家さんの作品もたくさん揃っております。

ぜひお気軽にお寄りください。
      ↓
http://www.hidacolle.com/shop/



参加工房

木工房:北々工房・kino workshop・白百合工房・KOIVU・やどりぎ・桜・たしまねん・大鹿野工房
陶芸:沖澤真紀子・弓削陽子・中西忠博
ガラス:沖澤康平・神代良明・小曽川瑠那
染織り:不死原江里
木版画:松見ひろ子






●詳しくは、Mapをダウンロードしてくださいね。
     ↓
http://www.hidajibasan.com/panph2019.pdf


浦西正幸
  

Posted by ヒダコレ at 11:05Comments(0)イベント・企画展

飛騨の家具フェスティバル開催中

2019年09月07日

毎年恒例「2019飛騨の家具フェスティバル」に行ってきました~!

東京ギフトショーから帰ってきたと思ったら、すぐに飛騨の家具フェスティバルです(笑)

(濃い一週間でした…😅



飛騨の家具フェスティバルもギフトショーも、普段は見る事のできない商品や珍しい作品などが沢山展示されているので、見ているだけでも楽しかったです😊

ギフトショーでは、家具や雑貨以外にも色々なお店が出店しているので、沢山のアイデアを見て勉強になりました😊

そして!何より!地元!飛騨の家具フェスティバル!!!

普段はそれぞれのショールームに行かないと見れない家具が、一度に全部見る事が出来ます😤

会場内もすごくおしゃれで、見ているだけでとても楽しい空間となっていました


いろんな会社で作られている椅子は座り心地も良く、デザインも素敵なものばかりでついつい長く座ってしまいます(笑)
テーブル・椅子・ソファだけではなく、生活を彩るインテリア用品まで多岐に亘り、飛騨の家具職人さんの力作が沢山並んで居ました🥰


大きな企業さん、個人で工房を持っている方など沢山の方が高山にはいらっしゃいます。
こんなものを作られている方が高山にいるんだ~!とテンションが上がること間違いなしです😍


飛騨の家具フェスティバルは明日、9/8(日)まで!                                    
一般の方も入れますので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!


高山にお越しの際には、是非!ヒダコレにもお越しください😚  

Posted by ヒダコレ at 14:55Comments(0)イベント・企画展

『安土忠久 吹き硝子展 』お越しいただきありがとうございました!!

2019年08月21日

今年も、吹きガラス展がはじまった頃から暑い日が続き、
その後もまだまだ暑いですが、少しずつ秋の気配も感じられるようになりました。





今年も、安土忠久さんの吹きガラス展へ多数のお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

遠方から、近隣から、いつもお越し下さっている方々、はじめてお立ち寄りいただいた方々と
安土忠久さんの吹きガラスを通じて楽しいお話ができましたことが何より幸せなひと時でした。

また、安土忠久さんのオンライン特設ページへも多数の方にご利用いただきうれしい限りです。





フォトグラファーの糸井奈緒美さんには、安土忠久さんのご自宅で素敵な写真を撮影いただきました。

こちらの4枚の写真、ほんの一部になりますが、撮影した時の空気感まで伝わってくる写真です。
前日からの雨模様で、大雨かな?大丈夫かな?と思っていましたが
撮影日は晴れ間が出て、前日の雨でいきいきした植物達と光の中での撮影でした。

糸井奈緒美さんの透明感あふれる写真のおかげで、あらためて安土忠久さんの作品の存在感を強く感じられました。





そして、安土忠久さん、奥様の理恵さんには、撮影時から、作品の準備、搬入まで大変お世話になりました。

定番の作品から、貴重な作品の数々をこころよく出展していただき、
また、忠久さんには展示会の直前まで作品の制作に力を注いでいただきました。





今回の展示会で、お客様が出会われた作品の一つ一つに個性があり、それぞれのお宅で更にご自分達のかけがえのない作品へとして変化していくのではと思っています。
楽しみにして下さっている方々にお喜びいただけたことをとても嬉しく思います。
ありがとうございました。

浦西聖美



  

Posted by ヒダコレ at 19:30Comments(0)イベント・企画展

安土忠久さんの新たな作品をオンラインにアップしました☆

2019年08月17日

暑い日が続いていますね~
皆さま、体調はいかがですか。

冷たいものfood11さっぱりしたもの🍉ばかりだとよくないとは思いつつ、ついつい手が伸びてしまいます😋

明日までとなりました『安土忠久 吹き硝子展 2019』ですが
毎年、楽しみにして下さっている安土ファンの方々に
今年もお会いできて大変嬉しく思います。ありがとうございます!!

今日も東京からのお客さまが、「たまたま見かけた安土忠久さんの作品に
ひとめぼれしてしまって~飛騨への旅行の予定と展示会が重なったので来てしまいました!!」
と喜んでいただいて、じっくり作品をご覧いただきました❣





ご予定が合わなくて展示会に来られなかった方のために
安土忠久さんの工房より頂いてきた作品を新たにオンラインでご紹介しています。

上の写真は、『掛け花 なすび』です。
壁に掛けるタイプで、真鍮の丸い金具が付いています。
なすびの形キュートで、草花を活けやすい形の作品ですよ🌾





こちらはなんと、7年ぶりに作られた『トトロ花器』です。
手のひらにちょこんとのる、ぷっくりした可愛らしい大きさの作品です。





そしてこちらは、『旅人』です。
笠をかぶって旅する人をイメージに作られました。
墨色の花器はさわやかなグリーンの植物にぴったりですflowers&plants2

上の写真の他にも新しい作品をアップしていますemotion07

ちょっとイメージがわかりにくい・・・と思われる場合も、別の角度などの写真などお送りしますので
ぜひ、お気軽にお問合せ下さいね😊


浦西聖美



  

Posted by ヒダコレ at 11:55Comments(0)イベント・企画展

『安土忠久 吹き硝子展 2019』追加の作品入荷しました♪♪

2019年08月05日

こんばんは、暑い日が続いていますが皆さまいかがお過ごしですか?
お店の中から一歩外に出たときの「アツ~weather11」やっぱり夏の暑さですね🌡
昨日、岡山から来て下さったお客さまは「岡山よりこちらの方が暑かったです」とemotion05そうなんですねemotion06

さて、4日目を迎えました『安土忠久さんの硝子展』たくさんのお客さまにお越しいただき嬉しい限りです。





安土忠久さんの作品展のオンライン特設ページへも多数のアクセスをいただきありがとうございます!!

お問合せをいただいていました作品が数点ですが追加で入荷しました。

中皿
花器類
小瓶色々
大鉢

お店にないけど、この作品、ありますか?などなど、お気軽にお問合せ下さいね。
安土忠久さんの工房へ伺って来ますtransportation07emotion17

毎年、楽しみにして下さっている安土ファンの皆さまに、ご自宅使いの作品のお話を聞かせて頂いて
皆さん口々に「手に持った感じやhand&foot03お花を飾るのに🌾何とも言えない魅力があるんですよね~」と。

この時期、夏野菜がとても美味しいですが、写真の ↑ 『青巻き鉢』にもみずみずしいサラダ 🥗が合いますね。

吹きガラス展は8月18日(日)までの開催です。
作品数がだいぶ減ってるかな~と思いきや、毎年、安土忠久さんに追加で新しい作品を吹いていただいて
作品作りましたよ~のうれしいお知らせをいただくこともあるので、またこちらでご紹介しますねemotion20



浦西聖美
  

Posted by ヒダコレ at 19:30Comments(0)イベント・企画展

『安土忠久 吹き硝子展 2019』明日から開催します☆

2019年08月01日

このところ夏らしい暑さになりましたね。
暑い暑いと言いながらも、飛騨の短い夏を思うと夏らしいことを堪能したいですね。
『スイカ』を食べたり🍉花火をやったり🎇
そして、ヒダコレは夏と言えばやっぱり安土忠久さんの吹き硝子展ですemotion20



安土忠久さんの吹き硝子展は明日が初日ですemotion20
8月2日~8月18日までの期間で開催します。
今日、最終準備をやっていたら、なんと!なんと!
安土忠久さんの出来立てほやほやの作品を奥さまの理恵さんにお持ちいただきましたemotion18





7年ぶりに制作された『トトロ花器』と、墨黒が美し足つき花器、名前は『旅人』
そして、泡の入り具合が絶妙な片口の鉢 『ぽち泡片口』の3種類deco10
この暑い中での制作、大変嬉しく思うと同時に、頭が下がります。
ありがとうございました。

安土忠久さんご夫妻は明日の初日、午後より飛騨コレクションへ来られます。
吹きガラスの制作工程などぜひ疑問に思うことを安土さんにお尋ねくださいhand&foot09
そして、この機会に吹きガラスの魅力を堪能してみてはいかがですか。
お待ちしております。。。

安土忠久さんのオンライン特設ページも8月2日の9:30よりご覧いただけます。
お楽しみに!!



浦西聖美

  

Posted by ヒダコレ at 13:46Comments(0)イベント・企画展

安土忠久展準備真っ最中です!

2019年07月29日

三日後に迫った、安土忠久展に向けて順調に準備が進んでいます😊

今回は安土さんの大定番作品から今後再制作の予定の無いような貴重な作品まで、たーっぷりと展示いたします😆
勿論気に入った作品はご購入も可能ですよ~!


そして!今年も!
安土忠久展と連動して、ヒダコレオンラインショップにも作品を出品いたします🌟

会期中に予定が合わない方や遠方で来られない方も沢山いらっしゃると思いますので、是非!オンラインショップもご覧くださいね😉

オンラインショップ用の商品撮影のオフショットを少しだけ、お届け📸


安土さんのお皿で食べるそうめん…とっても贅沢なごはんです😳

こちらは安土展のDM撮影のオフショットです📷



へちかんだグラスに注がれたこちらは冷たい甘酒です。なんだか特別美味しそうに見えますね🥛
こちらのへちかんだグラスは、オンラインショップやお店に常時展示していますので、すぐにでもGETも可能ですよ~😚

まだまだ沢山の作品が会期中は並びますので、ぜひお越しくださいね!


安土忠久 吹き硝子展 「暮らしを彩る硝子たち」
2019.08.02(金)~2019.08.18(日)
9:30~17:30  会期中8/14(水)は営業いたします。




はるか🌻  

Posted by ヒダコレ at 13:29Comments(0)イベント・企画展

安土忠久さんの硝子展のお知らせです♪♪

2019年07月19日

お久しぶりとなりました。
梅雨空が続いていてお日様が恋しい今日この頃ですが
皆さまいかがお過ごしですか。

毎年恒例となりました安土忠久さんの硝子展のご案内です。
今年もフォトグラファーの糸井奈緒美さんに素敵な写真を撮っていただき
撮影のテーマでもあった『日常の中でのガラス』にぴったりの案内状が出来上がりましたdeco16





今年も、あらたに制作いただいた人気の作品から、もう今後は制作が難しい一点物の作品など多数の作品が並びます。
毎日の中に彩を添える安土忠久さんの吹き硝子を、この機会にぜひご覧下さいませ。


~会期のご案内です~

2019年8月2日(金)~8月18日(日) 
open 9:30~17:30

会期中の8月7日(水)はお休みです。
14日の水曜日は営業致します。


会期中、オンラインショップに安土忠久さんの作品の特設ページを開設予定です。
開設しましたらまたブログでもご案内します。
どうぞお楽しみに~emotion07

  

Posted by ヒダコレ at 16:45Comments(0)イベント・企画展

期間をちょこーっと伸ばしました(^_-)-☆

2019年04月27日



GW中もOUTLETセールをすることになりました~!!!

4月末までの予定だったアウトレットですが、GW中まで期間を延ばすことになりました😊

旅行中や遊びに行く道中にヒダコレにも来ていただけたら嬉しいです💗

椅子や机など好評につき残り僅かな家具もありますので、今がチャンスですよ~!
やまうちの愛すべき木の学習机もたった今東京へお嫁に行きました…😂❤

木の質感や木目をそのまま生かして丹精込めて大切に作られた家具は一生の宝物になるお買い物になるはずです。
使い込んでいくうちにできる小さな傷やシミなんかも、家や家族と一緒に家具も生きてきた証なのです。
リペアやメンテナンスも今まで一緒に生活してきた時の流れや思い出を消さずに、さらに長く家具を使っていくためのものですよね😊
リペアやメンテナンスはいわば家具の健康診断?定期予診?なのかもしれないですね😳


少し長くなってしまいましたが、そんな一生もののお宝がお値打ちでゲットできちゃうチャンスです!
アウトレット以外のクラフトや食器、アクセサリーもGWに合わせて沢山ご用意したので、お気軽にお立ちよりくださいね✨


💙はるか💙  

Posted by ヒダコレ at 11:35Comments(0)イベント・企画展

お買い得!?? 一枚板のご紹介('ω')ノ

2019年04月19日

ヒダコレはじまって以来のアウトレットですが…
実は一枚板の中にもアウトレット出品があります!!!🤩

今日はその中から一部の一枚板をご紹介します☆

まず国産材の一枚板の代表格は何と言っても栃の木ですね。
長さ2000mm×奥行900〜1000mmというこの大きな栃の一枚板!



栃は散孔材(さんこうざい)という種類の木で木目があまりでません。
木の表面が滑らかに仕上がり絹肌と言われます😁
この2枚の栃は、全面にきれいな「杢(もく)」が広がる希少な木なんですよ。



次のもう一枚は、水目桜です!


長さ2000×奥行550〜650。カウンターデスクにピッタリのサイズですね😊
光に反射して輝く川の水面のように、「杢」が流れるように輝くのが特徴です。
という名前が付いていますが、実はカバ科の木なんですよ!
優しさの中にも力強さを感じます。

さらにもう一枚はセンの木です。
長さ1750mm×奥行720〜780mm。


昔はケヤキの代用品として使われていたらしいです。
ケヤキと同じく環孔材の木になりますので、とても年輪・木目がきれいです。
ただ今となってはケヤキより数も少なく、なかなか珍しい木となっています😊


その他にもこんな個性的な板も!?


ヒダコレにはたくさんの一枚板が展示されています😚
まるで、木の博物館のようで見ていて飽きません💓

写真の大きさの都合上板の下まで映しきれなく歯がゆいのですが…ぜひ実際の板を見に来てくださいね(^_-)-☆
ご来店お待ちしていま~す👐



はるか

  

Posted by ヒダコレ at 12:00Comments(0)イベント・企画展
このページの先頭へ